お盆の行事・2

bbfalco

2010年08月13日 22:02

 私は10代後~30代前は関東地方にいたのですが、そのときのお盆は罰当たりにも里帰りは何年かに一度で、その他の年は友人かまたは単独でツーリング三昧をしておりました。

北は岩手以南、西は岐阜辺りまでこの時期さまよっておりました。当時の愛車はこれ(XV750)でした。



 もう30年近くも前のお盆の頃、テントを積み単独で北陸地方を回っていた頃の昔話です。。

石川県の金沢から福井の越前岬を目指して走っていたのですが、越前岬に着いたのはとっぷりと日が暮れた多分夜の9時頃。

海の方にはイカ釣り船が遠くに見えてはいたのですが、浜のほうは真っ暗で時おりすれ違う車があるくらいでした。

様子がよく判らないので仕方なく道路の待避所と思しき所にテントを張って泊まることにしたのですが、あたりは真っ暗で聞こえるのは波の音だけ。

時おり車が通るのですが、私のテント付近に車が近づくときまって車のスピードが落ちる気がしたので気になり外を窺うと・・・

パトカーでした。
「なぁ~んだここら辺りを巡回しているのか。」

翌朝、目を覚ましてあたりを見ると「海から不審者多し」、「不審者みつけたら110番」などと書かれた立て看板がその待避所の前後に多数設置されていました。

 私が不審者に間違われたのか、それとも不審者から守られていたのか今となってはわかりません。ただ今でも妙に覚えているのは「海から~」の文字です。 


あなたにおススメの記事
関連記事