2013年07月15日
どうしよぅ3D地球儀

そして今日は朝から警報が出るほどの激しい雨。県内すべての試合がまさかの中止となってしまいました。
そこで、かねてより気になっていたこれをインストールしてみました。

■ NASA World Wind

説明書きがすべてが英語なのが、最大の難点。
使い方がさっぱりわからん。
そのうち攻略できたら、改めて紹介するかも知れませんが、この状態では限りなく未定です^^
2013年07月14日
栄冠は君に輝く 49/3957

今年も参加校数が4000校を下回ったと言うことです。 by NIKKEI
参加校数が減少したのには、最近のサッカー人気も関係あるんでしょうな。たぶん。
しかし、仮に一校あたり部員数が20人だとしても、高校生約7万9千人が参加した国民的大イベントに変わりはありません。
自分の出身高校ではなくとも、この時期だけは出場高校を応援したくなるのが人情と言うものですな。
しかし、むやみにがんばれと言うには過酷過ぎる昨今の気温。
熱中症など起こさぬよう関係者は気を配っていただきたいと節に願います。
と言うわけで、本日は有力校の予選を見に行こうかなとも思っとりますが、
地方予選の速報(NHK・朝日)もあるし自分が熱中症で運ばれるのは洒落にならないので、実は思案中です^^。



第二・第三の平松政次、松岡弘、星野仙一出てコイヤ~
↑ ↑ ↑
(心の叫び:往年の岡山出身の投手です)
2013年07月13日
どうする3連休

さて、一日くらいは家族でどこかに出かけようと思ってはいるが、行き先が未定と言うあなたにお勧め。

また、これはそっち系のお父さんも興味あるかも知れません


2013年07月12日
アタマ光りだす? 第1回科学検定

今日を境にピカピカ光りだすかもしれません。気をつけた方がいいですよ。

■科学検定 by 科学検定委員会




申し込み: 受検申込は7/19(金)12時迄。
検定試験: 7月20日0時~7月21日23時 のどの時間帯でもOK。
場所: ネット環境があればどこでもOKのオンライン検定です
受験費用: 無料です
私ですか?私はですね、、もう10歳若ければ。。
フサフサだったんですが、
2013年07月11日
環境なぜなぜ110番

環境なぜなぜ110番 by学研

頼もしい限りですなぁ。
タグ :学研
2013年07月10日
地震ハザードカルテ
■独立行政法人 防災科学技術研究所が作成した地震に関するハザードマップです。
■地震ハザードカルテ
使い方は検索ボックスに調べたい場所の住所を入力し検索します。そして検索後、下方に出てくる「診断する」ボタンを押すだけです。
瞬時にその地域の地震に関するDATAが表示されます。
しかしながら、素人の私には専門用語の羅列はほとんど理解できませんでした。
それでも、グラフ(レーダーチャート)のA~EはAが危険度低めで、Eが危険度高めで全体の面積が小さいほうが安全と言う事と震度の確立(%)はなんとなく理解できました。
もう少し私の様な素人にもわかりやすかったらよかったのに。そこが残念ではありますが、本来の使い方は専門家の方が利用するのでしょうね。多分。
■地震ハザードカルテ

瞬時にその地域の地震に関するDATAが表示されます。
しかしながら、素人の私には専門用語の羅列はほとんど理解できませんでした。
それでも、グラフ(レーダーチャート)のA~EはAが危険度低めで、Eが危険度高めで全体の面積が小さいほうが安全と言う事と震度の確立(%)はなんとなく理解できました。
