ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月28日

妖怪そっくりコンテスト

キノコ1 「第5回妖怪そっくりコンテスト」が鳥取県境港市夢みなとタワーに於いて8月28日(土)午後1:00から最終審査が行われるそうです。

応募受付締切は2010年8月4日(水)までなので、我こそはという方はまだ十分間に合いますよ


(主催:妖怪そっくりコンテスト実行委員会/水木しげる記念館/夢みなとタワー/境港市観光協会/境港商工会議所)


キノコ3 過去のそっくりさんの部を見ていたのですが、コスプレや変顔をしている方よりむしろ、何もされてず素のままで写真に納まっている方々。。

なんといいましょうか、、、面白すぎます^^

だるま それにしてもこの境港市の観光ガイドを見ると、妖怪ソングに妖怪ジャズ、妖怪検定に妖怪川柳、妖怪ウォークに妖怪ベンチ、ゲゲゲのタクシー、鬼太郎ファッションショー、ついには空港名に「米子鬼太郎空港」とは凄すぎます。さながら街ごと「妖怪テーマパーク」のようですね。コレは一見の価値有りですよ。

男の子ニコニコ えっ、私ですか、、、皆さんより一足早く行く予定ですよ。

            但し、昼間限定ですが。。。なにか?  

Posted by bbfalco at 00:46Comments(0)日曜版

2010年06月24日

明石焼き

キノコ1 そう言えば、忘れてましたが5月のGWに神戸に行くことがあって、その帰りにこれ初めて食べました。



何だと思いますか?

ふっふっふ。。。

一説にはたこ焼きの元祖だとも言われている「明石焼き」です。
場所はその名の通り兵庫県の明石です。

ちょっと見は大きさといい形とといい確かに「たこやき風」ですが実際は、
ふわふわタマゴ焼きを丸めた様な味わいでした。

そして、たこ焼きと決定的に違うのは



この様にダシ汁に浸して食べるところでしょう。

カツオ風味のだし汁と中とろとろで外ふわふわのアツアツタマゴ焼きの掛け合いが、口の中でいい按配に合体します。

こちら方面にお越しの際は、私が自信を持っておすすめいたします。

だるま お買い求めの際には、「bbの記事を読んだ」と言って下されば、店員さんがもれなく怪訝(けげん)な顔をして下さることでしょう。^^v

本物 「明石焼き」情報

  

Posted by bbfalco at 22:00Comments(2)食べてみる

2010年06月24日

「おにぎり100選」と包んでいたアレ

キノコ1 「米が大好きだ~」の私としては、おにぎりは春夏秋冬はずせないアイテムなのですよ。実際に地域の特産物を利用した個性的なおにぎりも各地に存在しているようです。


おにぎり100選 (コレはどうにも味が想像できない)




だるま おにぎりと言えばこれがかつてはコレがつき物でした。「ハラン」と言うらしいのですが、子供の頃は庭の片隅にあるこの葉っぱに包んだおにぎりこそ「真のおにぎり」だと思っとりましたよ。最近は全く使いませんね、風情があってよかったのに。。



因みに実家の庭には使われなくなった「ハラン」が今でもしぶとく生き延びています。  

Posted by bbfalco at 08:12Comments(4)ロハスで楽しもう

2010年06月23日

ウラ県民性診断

キノコ1 「岡山人の気質を一言でいうと、金銭感覚の鋭い真面目な理数系です。加えて勤勉で真面目で、流行にも振り回されないタイプが多いようです。・・・・・」

ほうほう、よぅ~あたっとる。

が、

何ですかコレは?



私の様な裏表の無い真っすぐな人間をつかまえてコレがウラ県民性診断ですと。。。

おまけに、 

ダッ、ダレが目立ちたがりの遊び人やねん!
失敬な!

全く・・・・・・・・・・


だるま 奈良の女性ねぇ~。ふ~ん。

広島の女性は(※注1)・・・・・見るのは止めておこう^^;

※注1 広島=妻  

Posted by bbfalco at 00:00Comments(4)名前はまだない

2010年06月21日

安田じゃないよ、木下です。

キノコ1 以前偶然に、こんな物を目にしていたんですよ。

キノコ3 何年かに一度の割合で岡山でも公演を行っていたのですが、いつ始まるのかと思っていたらもう始まってました。^^

木下大サーカス

実は私、かな~り長く人間をやっておりますが、、、

未だ本物のサーカスを見たことがありません。  続きを読む
タグ :サーカス


Posted by bbfalco at 22:16Comments(0)名前はまだない

2010年06月20日

ワンちゃんお散歩ナビ&お天気レシピカレンダー

キノコ1 今日は一日雨模様で、気温はあまり上がりませんでしたが、こちらでは明日以降曇りがちながら、連日30度を越すと週間予報では予想されています。はぁ~。

キノコ3 夏のトラブルは食事で対応しようとゆう趣旨のもと、「お天気レシピカレンダー」では約一週間分のレシピを天気・気温・処方を合わせて紹介しています。


バイオウェザーサービス


何かの参考にはなるのかも知れません。
私にはよく判らないのですが。。

キノコ3 ついでに我が家にもいるペットの犬たちの散歩の環境はどうなのよ、と言う疑問に答える形の「ワンちゃんお散歩ナビ」も面白いかもしれません。


バイオウェザーサービス

男の子エーン あくまで予想なのでどこまで信用できるか疑問ですが、午前中か夕方の深い時間でアスファルトの余熱が冷めた時間で且つ降水量の表示が無い時間帯でしょうかね。犬じゃなくとも当然ですが。。。  


Posted by bbfalco at 22:30Comments(0)ロハスで楽しもう

2010年06月19日

漢(おとこ)の紋章

キノコ1 ブログタイトル、ハンドルネーム、そして丸の中は本名にゆかりの鳥をあしらって、こんなん出来ました。 

皆さんもいかが男の子ニコニコ



だるま 本来はこれをもとにシールを販売するサイトみたいです。  

Posted by bbfalco at 22:23Comments(4)名前はまだない

2010年06月19日

35000人の「ごはんSAIJIKI」

キノコ1 ダッダ、ダッダ、ダッ


ダッダ、ダッダ、ダッ


キノコ3 先週末は、いたる所で耕運機が動き回り田植えの準備に追われていました。が、今週ついに「ダッダ、ダッダ、ダッ」が聞こえなくなりました。



終わったようです。


ここで私は、声を大にして言いたい!

私は、、

私は、コメが好きだ!

大好きだ~!!

と言うわけで、

35000人の応募の中から旬の食材を使った各月のご飯料理が「米ネット」で紹介されていました。

これはたまりませんなぁ~ 男の子ニコニコ


ごはんSAIJIKI


だるま 特に七月以降が・・・ドキッ  

Posted by bbfalco at 08:48Comments(2)ロハスで楽しもう

2010年06月17日

いきものみっけ

キノコ1 「いきものみっけ」の建前は「環境省生物多様性センター主催の市民参加型の温暖化影響調査」と堅苦しい文字が並んでいますが、動植物の生息範囲をみんなで調べようと言うことです。


キノコ3 正式な「いきものみっけ」の確認申告にはこちらへの登録が必要になります。が、そうでなくとも、これを観察しているだけでも十分に楽しめます。

map

 
キノコ3 例えば「つくし」を見てみると全国でまんべんなく確認されていますが、
春の七草で有名な「ほとけのざ」は東北・北海道地方では全く確認されたと言う報告がありません。

だるま どうやら「ほとけのざ」の北限が東北地方以南だとゆうことがビジュアル的に解って来ますね。すると本来は「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ」とは東北以南でしか通用しなかったコトワザだったと言うことがわかってきます。おもしろいですねぇ~。

アレ、NHK教育みたいになってきました。。

まあ、そゆことです。^^;  

Posted by bbfalco at 23:50Comments(0)ロハスで楽しもう

2010年06月17日

晴れの国おかやまTVチャンネル

こんばんは、最近動画づいているbbです。

さて、最近私の地元、岡山県の「晴れの国おかやまTVチャンネル」が面白い。

行政がyoutubeに作ったチャンネルなのですがこれが思いのほかクオリティが高いです。

近隣の他府県に比べいまひとつインパクトにかける岡山県ですが、これを見たら印象もグッとアップする・・・かなぁ~

超おすすめは、クールビューティーな娘と親父がおりなす「岡山弁劇場シリーズ

岡山弁協会会長・竹内武夫先生(親父)については好みが大きく分かれるところでしょう。^^

しかし娘役の方は地元の方でしょうか、存在感あります。こちら方面に注目するだけでも見る価値ありますよ。!




もうひとつは、

不思議発見!コレナニ?岡山」シリーズ、まさしくブログネタの宝庫、基、岡山県の不思議がいっぱい詰まった動画です。

いずれも1分足らずの動画がほとんどなのでお暇なときにどうぞ。  

Posted by bbfalco at 00:08Comments(0)ロハスで楽しもう

2010年06月15日

はやぶさ 「機能不全多数されど航行に支障なし」

キノコ1 「はやぶさ」について興味深い動画があったので3本選んでみました。時間のある時に視聴してください。よく出来ています。

※音① http://www.youtube.com/watch?v=me-kYu-ikKw

※音② http://www.youtube.com/watch?v=EuXuZLq5fVY&feature=related

※音③ http://www.youtube.com/watch?v=ItdVyoBkpt4&feature=related




「はやぶさ」のカプセル



岡山大学地球物質科学研究センター


だるま 数々の困難を乗り越えた「はやぶさ」のカプセルにイトカワノの砂が入っていることを願わない人はいないことでしょう。  
タグ :はやぶさ


Posted by bbfalco at 22:38Comments(0)ロハスな話

2010年06月14日

「はやぶさ」 浪花節だよ衛星は。

キノコ1 なんだかこの写真を見ていると、いじらしいやら、切ないやら。。。ウワーン



無理だと言われた業務をこなして七年間、満身創痍の体で撮った最後の写真が滲んだ地球。

だるま この後は、ご存知の通り立派にカプセルを分離し、そしてこの写真を撮った25分後に「はやぶさ」はオーストラリア上空で星になってしまったのですよ。



たとえそれが運命でも、助けてやりたい衝動に駆られるのが昭和生まれの印と言うものです。

ねぇ、そこのあなた。そうでしょ。。男の子エーン  

Posted by bbfalco at 21:57Comments(0)ロハスな話

2010年06月13日

先生は腕のなか。(名古屋地域)

キノコ1 えぇ~っビックリ

と思うか、

ほぅ~ニコニコ

と感心するか受け取り方は様々かも知れません。

因みにわたしはニコニコ



赤ちゃん登校日授業

AC JAPAN(旧公共広告機構)の2009地域キャンペーンより




だるま その他の作品いずれも秀逸です。
地域限定のようなので他地域のものもぜひ一度ご覧下さい

北海道のない日本
いや~、北海道で走るのが今でも夢なんですよね~

いつもの挨拶だって、防災になる。
確かにそうですね。今気づきました。

モラルの低下にサイレンを。
はぁ~、これが日本の現実か

ルールブックにはないルール
暗黙のルールだったのですね


「いつも」の人に「いつも」から、はじめよう。
これからは「いつもお世話になっています」にしよう。
(今まで全国版だと思っていました)


飲酒と運転は別々に。娘篇・妻篇
娘編は特に響きます。世代かな。


子供達の睡眠を奪わないで下さい。」
はい。




読んで頂いてありがとうございます。

いや、

いつも読んで頂いてありがとうございます。キラキラ  

Posted by bbfalco at 13:41Comments(2)日曜版

2010年06月11日

ホタルSA 

キノコ1 初夏の風物詩であり、夏を象徴する季語でもある「蛍」ですが、岡山市近郊でも、自然の中に生息する「蛍」を実際に見ることが出来ます。

と言ってもある程度人間が介在して生育する環境を保っているところもあれば、ほとんどほったらかし状態のところなど様々です。

近隣で日蛍のいそうなところを調べると↓



どこかで見た文字が。。。あったでしょ^^

そうっ!なんと「吉備サービスエリア」にもいるようなのですよ。

早速、出先からの帰り道寄り道しましたよ。

家族連れが多いなか、おっさん一人で暗闇の中での撮影にチャレンジしてみました。(周りがカップルでなくて本当に良かったです)



が、時期が遅かったのかほんの4~5匹しか見つからず、おまけに暗い為

写真はピントが合わない。

もう、どうにでもなれと思って撮ったものが意外と(意外とですよ。。)

出来が良かったので見てつかあさい。

(※音)ホタルSA 

だるま ありゃ、もう終わりましたね^^;

少しは気分を味わえて頂けたでしょうか。

ハイッ!気分だけですよ。多くは望まないで下さい。

何しろ2匹位しか撮れていませんから^^  

Posted by bbfalco at 22:00Comments(4)名前はまだない

2010年06月11日

闇夜の「ピーチ」は怖すぎます。ご安全に。

キノコ1 ある事情があってまたまた吉備SAに行きました。
それもとっぷりと日の暮れた頃に。

ネオン街(古いか)じゃないですよSA本体です


何気なくあたりを見ると、おっ、何か浮かんでる(右上)


もも?が、とっ、とんでる! ビックリ うぉ~。。


拡大


これには本当にたまげました。いや、むしろ恐怖を覚えましたよ。
このあたりは周りを山で囲まれている為、高いビルなど全く無いからです。

しかし、よくよく考えると、そういえば



だるま この最上階の壁にこんな絵が書いていましたよ。
でも、まさかそれが夜に3D風に光るとは夢にも思っていませんでした。

近隣を通るドライバーの皆様、そういうことなので、くれぐれもハンドルを取られないようにしてつかあさい。

車では、ご安全に。
  

Posted by bbfalco at 00:13Comments(4)名前はまだない

2010年06月09日

チェリーでしょ。

キノコ1 いや~、今年もこの季節が来ましたか。

自宅の桜の木に1cm位の赤い実。

もうこれは誰が見てもチェリーでしょ。

いわゆる「さくらんぼ」または「桜桃」


でもひとつだけ?確か二個がセットではなかったか?

と、疑問に思ったそこのあなた。

半分正解です。

だるま いわゆる佐藤錦の食用「さくらんぼ」ではなく、このソメイヨシノになる実は桜の木自体が危機的環境の変化を感じた時に実を付ける場合がある様です。(学術的にどうなのか判りませんが・・)

子孫を残そうとしているのですかね。

あっ、でも私がこの桜に危機的状況を作り出しているわけではありませんよ。
毎日慈しんでおりますから、誤解の無いように。

せっかくなのでもう一枚
  

Posted by bbfalco at 23:10Comments(2)ロハスで楽しもう

2010年06月07日

森の話



キノコ1 日本の森林面積は約2500万ヘクタール、国土に対する森林面積の比率は約70%と森林大国であるカナダの45%を大きく上回っています。

それでも、一人あたりの森林面積は世界平均の0.6ヘクタールの三分の一、約0.2ヘクタール(テニスコート8面分)程度だそうです。

この数字は「森林と隣り合わせの狭い平野部」に、いかに多くの人間が住んでいるのかという証明ですね。

だるま 森林を畏敬し、共に生きてきたかつての日本人の知恵が今こそ役立つ気がします。そんなことを、思い出させてくれた子供向け森林環境のおはなしです。

びっくり 音声有 テンペル・タットルストーリーのガーナ編からどうぞ。  

2010年06月06日

謎のオブジェ


「謎のオブジェ」

キノコ1 今日は用事があって岡山県の中西部にある昔の「備中の国」の中心地に行って来ました。(その帰りに見つけたのが上の卵です。)

行きは「平成22年度高速道路無料化社会実験計画(案)」の一路線である岡山自動車道を市内から北に一時間程走りました。(北房JCT ~岡山JCT)44km (まだ無料ではないですよ。)


キノコ3 土曜日のせいか意外と交通量があります。



キノコ3 高速を降りて右へ行きます




キノコ3 山道を抜け田園地帯を見ながら走っていると、どこからともなく田中星児の「ビューティフルサンデー」が聞こえてきたと思ったのは私の気のせいでしょう。多分。



キノコ3 そしてついに目指す町に入ってきました。



キノコ3 この町です。これが駅なのですが、




キノコ3 ちょっと変った読み方をします。
「びっちゅう■■■■駅」・・問題にしておきます。回答は後ほど




キノコ3 ここが目的地でした。




キノコ3 用事を終えて車に帰ってくると外気温がなんと30度もありました。びっくり
道理で暑いわけです。これで後は帰るだけなのですが、たまには高速を使わず下の道で帰ることにしました。


ところで、先ほどの問題ですが、読めましたでしょうか?
ファイナル・アンサ~?


ドン!

キノコ3 右上のローマ字を見てください。
高梁(たかはし)と読みます。なぜこう読むのかと思われるでしょうが
私も知りません。




キノコ3 まっすぐ帰ればいいのでしょうが、またまた田中星児が聞こえてきたので少し寄り道をすることにしました。





キノコ3 唐突にこんな案内板が出ていました。





キノコ3 暫く走ると、





キノコ3 またあった。
で、暫く走ったのですが本体は見当たらず。
未だになんだったのか判りません。




キノコ3 それはさておき、外気温を見ると25度まで下がっています。
実はいま山の上の方に向かって走っています。





キノコ3 こんなところや、





キノコ3 こんなところを走ってついたのが、





キノコ3 こんなところです。





キノコ3 吉備中央公園内にある「メダカ遊園池」 目を凝らして暫く見ていると確かにメダカやアメンボウが生息しています。


そして、その反対側に、なにやら不可解なものがあります。



キノコ3 違う方向から





キノコ3 近づいてみます。



だはっ!

キノコ3 でかいです。
2m以上はある銀のタマゴです。

近くにこれについての説明は一切ありませんでした。
実は、ネットなどでも調べたのですが、
何を意味しているのか全く判りません。ゲージツとはむつかしいものです。



だるま たった今、写真を見ていて。。。
「コロンブスの卵」かも知れないと思えてきました。
下半分がひび割れた卵の殻の部分ではないかと、。。。

そう田中星児が耳元でささやいたような気がしました。  

Posted by bbfalco at 02:23Comments(2)日曜版

2010年06月03日

続、ちょっと気になって

キノコ1 摂氏28°というどうかしたような暑さの一日だった今日の熱帯岡山でしたが、こんな日は(※音)ウルトラコーラ青にかぎります。皆様方におかれましては如何お過ごしでしょうか。

キノコ2 さて、前編から早四日、日中の暑さもあいまって記憶も怪しくなってきている今日この頃ですが、充分に放電、基、充電できました事をお伝えして早速続編を開始したいと思います。


この歩道に一本だけぽつんと植えてあるこの木がミッションの主役です



近寄ってみました。



更にズーム



まだまだ、ズーム。

小さな若葉が芽生えてますね。でも、今日はそこではないのです

 ↓ これです。       ↓ これこれ





だるま 毎年今頃に咲く「ユリノキ」の花なのですが、別名チューリップツリー   『ウィキペディア』などには、街路樹・庭木・公園樹とあるのに、私はあまり見かける事もありません。なんとなく青りんごを思わせる高貴さがお気に入りなのですが・・


岡山市近郊での目撃情報を頂ければ極秘裏に撮影してみようかとも思っとります。

もう、おそいかなぁ~。  


Posted by bbfalco at 23:03Comments(2)ロハスで楽しもう