2010年06月28日
妖怪そっくりコンテスト

応募受付締切は2010年8月4日(水)までなので、我こそはという方はまだ十分間に合いますよ

(主催:妖怪そっくりコンテスト実行委員会/水木しげる記念館/夢みなとタワー/境港市観光協会/境港商工会議所)

なんといいましょうか、、、面白すぎます^^


但し、昼間限定ですが。。。なにか?
2010年06月24日
明石焼き

何だと思いますか?
ふっふっふ。。。
一説にはたこ焼きの元祖だとも言われている「明石焼き」です。
場所はその名の通り兵庫県の明石です。
ちょっと見は大きさといい形とといい確かに「たこやき風」ですが実際は、
ふわふわタマゴ焼きを丸めた様な味わいでした。
そして、たこ焼きと決定的に違うのは
この様にダシ汁に浸して食べるところでしょう。
カツオ風味のだし汁と中とろとろで外ふわふわのアツアツタマゴ焼きの掛け合いが、口の中でいい按配に合体します。
こちら方面にお越しの際は、私が自信を持っておすすめいたします。

2010年06月24日
「おにぎり100選」と包んでいたアレ

おにぎり100選 (コレはどうにも味が想像できない)



因みに実家の庭には使われなくなった「ハラン」が今でもしぶとく生き延びています。
2010年06月23日
ウラ県民性診断

ほうほう、よぅ~あたっとる。
が、
何ですかコレは?
私の様な裏表の無い真っすぐな人間をつかまえてコレがウラ県民性診断ですと。。。
おまけに、
ダッ、ダレが目立ちたがりの遊び人やねん!
失敬な!
全く・・・・・・・・・・

広島の女性は(※注1)・・・・・見るのは止めておこう^^;
※注1 広島=妻
2010年06月21日
安田じゃないよ、木下です。


木下大サーカス
実は私、かな~り長く人間をやっておりますが、、、
未だ本物のサーカスを見たことがありません。 続きを読む
タグ :サーカス
2010年06月20日
ワンちゃんお散歩ナビ&お天気レシピカレンダー


バイオウェザーサービス
何かの参考にはなるのかも知れません。
私にはよく判らないのですが。。

バイオウェザーサービス

2010年06月19日
2010年06月19日
35000人の「ごはんSAIJIKI」

ダッダ、ダッダ、ダッ

終わったようです。
ここで私は、声を大にして言いたい!
私は、、
私は、コメが好きだ!
大好きだ~!!
と言うわけで、
35000人の応募の中から旬の食材を使った各月のご飯料理が「米ネット」で紹介されていました。
これはたまりませんなぁ~

「ごはんSAIJIKI」


2010年06月17日
いきものみっけ


map

春の七草で有名な「ほとけのざ」は東北・北海道地方では全く確認されたと言う報告がありません。

アレ、NHK教育みたいになってきました。。
まあ、そゆことです。^^;
2010年06月17日
晴れの国おかやまTVチャンネル
こんばんは、最近動画づいているbbです。
さて、最近私の地元、岡山県の「晴れの国おかやまTVチャンネル」が面白い。
行政がyoutubeに作ったチャンネルなのですがこれが思いのほかクオリティが高いです。
近隣の他府県に比べいまひとつインパクトにかける岡山県ですが、これを見たら印象もグッとアップする・・・かなぁ~
超おすすめは、クールビューティーな娘と親父がおりなす「岡山弁劇場シリーズ」
岡山弁協会会長・竹内武夫先生(親父)については好みが大きく分かれるところでしょう。^^
しかし娘役の方は地元の方でしょうか、存在感あります。こちら方面に注目するだけでも見る価値ありますよ。!


もうひとつは、
「不思議発見!コレナニ?岡山」シリーズ、まさしくブログネタの宝庫、基、岡山県の不思議がいっぱい詰まった動画です。
いずれも1分足らずの動画がほとんどなのでお暇なときにどうぞ。
さて、最近私の地元、岡山県の「晴れの国おかやまTVチャンネル」が面白い。
行政がyoutubeに作ったチャンネルなのですがこれが思いのほかクオリティが高いです。
近隣の他府県に比べいまひとつインパクトにかける岡山県ですが、これを見たら印象もグッとアップする・・・かなぁ~
超おすすめは、クールビューティーな娘と親父がおりなす「岡山弁劇場シリーズ」
岡山弁協会会長・竹内武夫先生(親父)については好みが大きく分かれるところでしょう。^^
しかし娘役の方は地元の方でしょうか、存在感あります。こちら方面に注目するだけでも見る価値ありますよ。!
もうひとつは、
「不思議発見!コレナニ?岡山」シリーズ、まさしくブログネタの宝庫、基、岡山県の不思議がいっぱい詰まった動画です。
いずれも1分足らずの動画がほとんどなのでお暇なときにどうぞ。
2010年06月15日
はやぶさ 「機能不全多数されど航行に支障なし」

※音① http://www.youtube.com/watch?v=me-kYu-ikKw
※音② http://www.youtube.com/watch?v=EuXuZLq5fVY&feature=related
※音③ http://www.youtube.com/watch?v=ItdVyoBkpt4&feature=related

「はやぶさ」のカプセル

岡山大学地球物質科学研究センター

タグ :はやぶさ
2010年06月14日
「はやぶさ」 浪花節だよ衛星は。



無理だと言われた業務をこなして七年間、満身創痍の体で撮った最後の写真が滲んだ地球。


たとえそれが運命でも、助けてやりたい衝動に駆られるのが昭和生まれの印と言うものです。
ねぇ、そこのあなた。そうでしょ。。

2010年06月13日
先生は腕のなか。(名古屋地域)


と思うか、
ほぅ~

と感心するか受け取り方は様々かも知れません。
因みにわたしは


赤ちゃん登校日授業
AC JAPAN(旧公共広告機構)の2009地域キャンペーンより

地域限定のようなので他地域のものもぜひ一度ご覧下さい
「北海道のない日本」
いや~、北海道で走るのが今でも夢なんですよね~
「いつもの挨拶だって、防災になる。」
確かにそうですね。今気づきました。
「モラルの低下にサイレンを。」
はぁ~、これが日本の現実か
「ルールブックにはないルール」
暗黙のルールだったのですね
「いつも」の人に「いつも」から、はじめよう。
これからは「いつもお世話になっています」にしよう。
(今まで全国版だと思っていました)
「飲酒と運転は別々に。娘篇・妻篇」
娘編は特に響きます。世代かな。
「子供達の睡眠を奪わないで下さい。」
はい。
読んで頂いてありがとうございます。
いや、
いつも読んで頂いてありがとうございます。

2010年06月11日
ホタルSA

と言ってもある程度人間が介在して生育する環境を保っているところもあれば、ほとんどほったらかし状態のところなど様々です。
近隣で日蛍のいそうなところを調べると↓

どこかで見た文字が。。。あったでしょ^^
そうっ!なんと「吉備サービスエリア」にもいるようなのですよ。
早速、出先からの帰り道寄り道しましたよ。
家族連れが多いなか、おっさん一人で暗闇の中での撮影にチャレンジしてみました。(周りがカップルでなくて本当に良かったです)
が、時期が遅かったのかほんの4~5匹しか見つからず、おまけに暗い為
写真はピントが合わない。
もう、どうにでもなれと思って撮ったものが意外と(意外とですよ。。)
出来が良かったので見てつかあさい。
(※音)ホタルSA

少しは気分を味わえて頂けたでしょうか。
ハイッ!気分だけですよ。多くは望まないで下さい。
何しろ2匹位しか撮れていませんから^^
2010年06月11日
闇夜の「ピーチ」は怖すぎます。ご安全に。

それもとっぷりと日の暮れた頃に。
ネオン街(古いか)じゃないですよSA本体です
何気なくあたりを見ると、おっ、何か浮かんでる(右上)
もも?が、とっ、とんでる!

拡大
これには本当にたまげました。いや、むしろ恐怖を覚えましたよ。
このあたりは周りを山で囲まれている為、高いビルなど全く無いからです。
しかし、よくよく考えると、そういえば

でも、まさかそれが夜に3D風に光るとは夢にも思っていませんでした。
近隣を通るドライバーの皆様、そういうことなので、くれぐれもハンドルを取られないようにしてつかあさい。

2010年06月09日
チェリーでしょ。

自宅の桜の木に1cm位の赤い実。
もうこれは誰が見てもチェリーでしょ。
いわゆる「さくらんぼ」または「桜桃」
でもひとつだけ?確か二個がセットではなかったか?
と、疑問に思ったそこのあなた。
半分正解です。

子孫を残そうとしているのですかね。
あっ、でも私がこの桜に危機的状況を作り出しているわけではありませんよ。
毎日慈しんでおりますから、誤解の無いように。
せっかくなのでもう一枚
2010年06月07日
森の話


それでも、一人あたりの森林面積は世界平均の0.6ヘクタールの三分の一、約0.2ヘクタール(テニスコート8面分)程度だそうです。
この数字は「森林と隣り合わせの狭い平野部」に、いかに多くの人間が住んでいるのかという証明ですね。

注

2010年06月06日
謎のオブジェ

「謎のオブジェ」

行きは「平成22年度高速道路無料化社会実験計画(案)」の一路線である岡山自動車道を市内から北に一時間程走りました。(北房JCT ~岡山JCT)44km (まだ無料ではないですよ。)












「びっちゅう■■■■駅」・・問題にしておきます。回答は後ほど





道理で暑いわけです。これで後は帰るだけなのですが、たまには高速を使わず下の道で帰ることにしました。
ところで、先ほどの問題ですが、読めましたでしょうか?
ファイナル・アンサ~?
ドン!


高梁(たかはし)と読みます。なぜこう読むのかと思われるでしょうが
私も知りません。








で、暫く走ったのですが本体は見当たらず。
未だになんだったのか判りません。


実はいま山の上の方に向かって走っています。








そして、その反対側に、なにやら不可解なものがあります。




だはっ!


2m以上はある銀のタマゴです。
近くにこれについての説明は一切ありませんでした。
実は、ネットなどでも調べたのですが、
何を意味しているのか全く判りません。ゲージツとはむつかしいものです。

「コロンブスの卵」かも知れないと思えてきました。
下半分がひび割れた卵の殻の部分ではないかと、。。。
そう田中星児が耳元でささやいたような気がしました。
2010年06月03日
続、ちょっと気になって


この歩道に一本だけぽつんと植えてあるこの木がミッションの主役です
近寄ってみました。
更にズーム
まだまだ、ズーム。
小さな若葉が芽生えてますね。でも、今日はそこではないのです
↓ これです。 ↓ これこれ

岡山市近郊での目撃情報を頂ければ極秘裏に撮影してみようかとも思っとります。
もう、おそいかなぁ~。