ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月31日

妖しい集団の意外な行動

このところのNewsと言えば殺伐とした事件や、企業の不祥事とその謝罪など気の重くなるものが多いですね。

このNewsの場所は名古屋の駅前、週に一度ド派手なコスプレをした妖しい一団が現れるそうです。そしてその集団のとった意外な行動とは。。。

百聞は一見にしかず。続きはニュース動画でどうぞ。




まっ、何も仮装をしないでもと言うご意見のむきもおありでしょうが、参加者の「たのしかった~。また参加したい」と言う素直な感想にうそはないように見受けられました。彼らにはきっといいきっかけになったのではないでしょうか。


えっ、私ですか、そうですね、私は自分の町内の一斉清掃でさえ一度も楽しいと思った事などない男なので、こう言う格好をすれば少しは楽しく・・・いや、いや、やっぱりそれがわかった時点で逃亡すると思います。面目ない^^;



関 連 記 事
今日は田植え前の恒例行事である「用水路一斉清掃」の日




富山湾岸景美隊←こちらもがんばっていらっしゃいます。

  

Posted by bbfalco at 00:30Comments(6)ロハスで楽しもう

2007年10月30日

高速道路の速度規制

「速度制限により、車の二酸化炭素排出量を5%減らすことができ、更に低燃費車が普及すれば、長期的には15%削減できる」という根拠の基に 提出された高速道路の速度制限導入案でしたが、首相の同意は得られなかったようです。

独首相、高速道路の速度規制には賛同せず

勿論、日本ではなく、環境先進国と言われているドイツのお話だったのですが、有名なアウトバーンに制限速度を設けようと言うことだったらしいですよ。先日のフランスといい今回のドイツといい、環境への取り組みは真剣さを感じます。



却下されはしましたが、燃費など二の次で早く走る車全盛の時代は終焉を迎えつつあるのは間違いないところでしょう。
一度は速度無制限のアウトバーンを走ってみたいと思う方は早めにチケットの予約をした方が良いかもしれませんよ。^^



関 連 記 事
エコノパワー燃費競技全国大会・・「1リットルのガソリンでどこま




ガソリン価格の高騰が続いています。・・・・・・ガソリン価格地図




アウトバーン
  

2007年10月29日

後楽園の風物詩

昨日は雲も風もなくいい天気でした。

いわゆる絶好の行楽日和とやつですね。

自宅近くの山を撮ってみました。紅葉も始まりかけているようです。


さて、岡山ではこの時期「後楽園」で「松のこも巻き」が行われます。これは庭園内の松の木につく害虫を、ワラで出来た「こも」に誘い込んで駆除すると言うものですが、毎年冬の訪れを知らせる行事としてねずいています。

春になって「こも」を取り外し害虫とともに焼き払うという昔からの行事なのですが、ここだけの話それほど効果はないそうです。と言うのも駆除のために散布する薬剤だけで充分駆除できているそうです

まあ、人が見て楽しむ「冬の風物詩」と言うところでしょうか^^




関 連 記 事
黄砂と言えば、春の風物詩として・・・・・・



冬の風物詩
  

Posted by bbfalco at 08:00Comments(0)ロハスで楽しもう

2007年10月28日

フランスの「グリーン革命」

いや、けして政治的な革命ではないのですよ。
思いつきなのかそれとも満を持しての事だったのか、今ひとつわからないのですが フランスのサルコジ大統領が「グリーン革命」なるものを発表しました。

「グリーン革命」

「2010年から白熱灯の使用を禁止」とは、なかなか思い切った事をするものです。国民の同意が得られるかどうかの問題があるようですが、方向は間違っていないと思います。
が、ひと波乱はありそうな気がします。



関 連 記 事
最近、白熱灯(裸電球)でなければならない場面はほとんどない。






電球型蛍光灯
  

2007年10月27日

秋の味覚狩り

すでに「秋たけなわ」を通り越し終盤にさしかかった感のあるこの季節ですが、残り少ない秋の恵みを思う存分味わいたい方に味覚狩り特集を集めてみました。

秋の味覚狩りスポット400

秋の味覚狩りスポット2007

秋の味覚狩り特集

以前、似たような記事を見た記憶があると言う方、それは多分気のせいです。^^;  

Posted by bbfalco at 23:50Comments(0)ロハスで楽しもう

2007年10月26日

今更・・・「々」「〃」「ヽ」「ゝ」「ゞ」

突然ですが、佐々木さんや代々木、などの真ん中の字 どう読むかわかる方いらっしゃるでしょうか。私は今更、聞けないよねぁ~と思って幾年月。なるべくそのことに触れないようひっそりと生活していましたが、実のところ全くわかりませんでした。

が、ついにその秘密が白日の下に晒されました。なんと読み方は

「々」「〃」「ヽ」「ゝ」「ゞ」の読み方は?  続きを読む

Posted by bbfalco at 22:40Comments(8)名前はまだない

2007年10月26日

ボート漕ぎ型マシン Imagine

東京モーターショー2007が開催されています。今回はより一層 環境と省エネ色の強いものになっていると言う噂ですが、ならば外見は風呂桶のようではありますが、一応モーターでも動く近未来型省エネカー「Imagine」もぜひ展示してもらいたいものです。



東京モーターショー2007  

Posted by bbfalco at 08:30Comments(6)ロハスで楽しもう

2007年10月24日

夢のコメ

もうすっかり秋ですね。
空はあくまで高く 澄んだ空気が気持ち良いことこの上ありません。^^
こちらでも、すっかり稲刈りが終わり、稲を刈った後のワラの香りやそれらを焼く匂いが何か哀愁を感じさせてくれます。

さて、わが国で唯一自給自足が可能な米作ですが、ある夢の様な米が医薬品と判断されたそうです。コメと医薬品いささか不釣合いな組み合わせですが、そこにはふか~い訳がありました。

『○○症改善』夢の米

10年ですか~、現在この病気で悩んでいる方も多いのでそれを考えると、いささか長い気もしますが検証に時間がかかる様ですね。  続きを読む

Posted by bbfalco at 20:00Comments(6)ロハスで健康管理

2007年10月23日

look to the Future

いや~、セクシーな女性は何をしても様になるから不思議です。

あっ、問題はそこではないですね。そうですね。

look to the Future (行く末を考えてみる)

これを見ていると、映画「猿の惑星」のラストシーンさえ、さもありなんと思えてきます。  続きを読む

2007年10月22日

たこは地球を救う、ってか。

こちらはたこ船、いやいや、タコを捕る船ではありませんよ。「凧」を動力源のひとつと考えた船です。

でも・・、本気なのでしょうか。いっそ、ドでかい帆を持ったバイキングスタイルの帆船など良いんじゃないかと思いますが。



一方こちらはたこ発電、こちらも大真面目な計画なのですが絡まったりしないのでしょうかねぇ。

これも、たこではなくどでかい団扇の付いた物のほうがまだ確実な気がしますが・・・。特に風がなくなったときなど特に。

夢がないですか、そうですか・・。失敬失敬^^;

  

2007年10月21日

エコドライブ宣言者ですステッカー

ローカルな話題で恐縮ですが、この度岡山県で「エコドライブ宣言者ですステッカー」と言うものが作られまして、そのステッカー無料配布と言う禁断の言葉につられて応募してみたわけですよ。


 こんな感じです。


結構気に入っているのですが、一緒に送られてきた案内状に「視界などを妨げない位置に・・・とかフロントガラスには貼れません、などと運転免許所有者なら当然だと思う事柄まで書かれています。



やはり役所としては「自己責任でよろしく!」とはいかないようですね^^

 エコドライブ宣言者募集(岡山県)  

2007年10月19日

第二回 全国学校給食甲子園

私が知らなかっただけかも知れませんが、面白い企画です。子供の学校の献立表はいつも冷蔵庫に磁石で張られているのですが、実物は見たことはありません。でも、たまに献立を見ると旬の食材を使った品々に驚きます。

1~3次の書類選考を勝ち抜いた12校がいよいよ東京で雌雄を決する調理決戦大会が11月3(土)、4日(日)に行われます。地産食材を使った料理や地元にちなんだ献立の数々には興味が尽きません。今流行の大食い番組の枠ででも放送してほしいものです。食事  

Posted by bbfalco at 23:01Comments(11)ロハスで楽しもう

2007年10月18日

弁当の包装簡易化

弁当の包装簡易化と言っても、お父さんの愛妻弁当をどうかしようと言うわけではありません。とあるコンビニエンスストアの弁当についての包装が簡易化の方向で検討されているようです。

弁当の包装簡易化

私もそれなりにお世話になる事もあるのですが、ラップをやめて簡易にしすぎると汁が漏れたりしないのでしょうか。勿論、それは充分に検討されているのだとは思いますが利用者としてちょっと気がかりなところです。

また、弁当業界の容器は根本的に使い捨てですよね。何か確実な方法で循環型のリサイクルシステムがあれば良いのにと思うのですが、まさかマイ容器と言うわけにはいきませんからね。難しそうです。  

2007年10月17日

アサガオ、イチジク、コスモス、いも

この花は わたしです。やっときれいに咲いたのです。。 by桜田

知らないですか、そうですか。。

先日の休日、何気なく家の周りを見渡すとアサガオが満開でした。






コスモスも満開です。


ついでにイチジクも満開、いや、完熟ではじけています。


勢いあまって、サツマイモも掘ってみました。


1.0m×1.0m位の広さを掘っただけなのですが、豊作です。


青空の下水洗いしてみると、見事な色になりました




写真はないのですが、モンシロチョウや黄色の蝶も飛んでしました。

 う~ん、なにかいつになく妙な感じの収穫の秋です。  

Posted by bbfalco at 23:50Comments(8)ロハスで楽しもう

2007年10月16日

睡眠

北の方から少し遅目の紅葉の頼りがチラホラ聞こえてきますね。こちらもすっかり、涼しくなって過ごしやすくなってきましたよ。

と言ってもこれが平年並みの気温だとは思うのですが。


さて、寝苦しい季節も終わり最近よく眠れますね。んが、しか~し、ちょっと待ってください。あまり寝すぎるのもいかがなものかと言う事が、過去の事例から検証されたそうです。

睡眠時間が長いと寿命は短くなる


国も違うし環境も違うのでそのまま当てはめることが出来ないかもしれませんが、人生の約1/3は睡眠時間。知っていても損はないかも知れません?^^

経験的には、若い頃の睡眠時間は長くとも年齢を重ねると睡眠時間は少なくなってくるようです。と言うわけで自然に任せるのが一番ではないかと言う結論に達しましたキラキラキラキラ

最近睡眠時間が長いとかえって疲れるなぁ~と思うbbが、お伝えしました。  

Posted by bbfalco at 21:00Comments(4)ロハスで健康管理

2007年10月10日

Jupiter

夕暮れ時、南西の空で、太陽、月、金星に次ぐ明るさで輝く天体と言えば、太陽系最大の惑星「木星」ですね。

この度、国立天文台では、望遠鏡を使用した木星の映像を、インターネットを利用してライブ中継するそうです。

と言っても、昨日と今日の二日間のみ17:30~18:45の約一時間だけの限定配信です。都合のつかれる方のみとなりますが、秋の夜長に彼方からの映像に思いを馳せるのも乙なものかと存じます。


「2001年宇宙の旅」より

因みに昨日は曇天で配信が出来なかったようです。さて、今宵はいかがでございましょうか


 天体中継 木星編


余談ですが、「2001年宇宙の旅」でディスカバリー号が目指したのは木星でした。今回、まさかモノリスは飛んでないと思いますが^^  

Posted by bbfalco at 09:00Comments(13)ロハスで楽しもう

2007年10月07日

「環境税」賛成が上回る

本日、快晴のなか 町内の運動会がありまして、「まだまだ若いもんには負けないぞ」と張り切ったばかりに心身ともに壊れかけのbbです。あっはっは・・はぁ~

さて、内閣府が6日付で発表した「地球温暖化対策に関する世論調査」でなんと「環境税」導入に賛成が40・1%と、「反対」の32・0%を初めて上回ったという記事がありました。

「環境税」賛成が上回る

どうでしょうか、皆さんの周りの印象は。
地域間の格差か、少なくとも私の周りではそのような印象を受けることはないのですが。

環境省が試算した年額  

2007年10月05日

○○○のみなさんといっしょ!

ご存知ない方もいらっしゃると思いますので説明すると、NHKの子供番組「ピタゴラスイッチ」内で放映される「アルゴリズムこうしん」をなんと約1000人の大集団で踊っています。



一糸乱れず見事に統率がとれた集団で見惚れてしまいますね。
ダンサーでもない人たちが集団で演技を披露しているわけですが、
問題はその場所なのです。
因みに、ここはフィリピンです。そして軍隊ではありません。

○○○のみなさんといっしょ!  関連


所変われば・・・というところでしょうか^^;

それにしてもなんでこうなったのだろう?  

Posted by bbfalco at 23:55Comments(6)名前はまだない

2007年10月04日

エコノパワー燃費競技全国大会

今度の土日(6日・7日)に栃木県ツインリンクもてぎで、『第27回本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会』が開催されます。



「1リットルのガソリンでどこまで走れるか」がテーマのあのレースですが、もう27回目を迎えるそうです。つまり27年目なのですが昨年はなんと2500km/ℓを達成したそうです。凄いもんです。(参加車両は、Hondaの4ストローク50ccエンジン搭載が条件です。つまりこれはカブのエンジンかな?)

昨今の社会情勢だからこそ何処かのTVで放送してくれないかと思うのですが、ないようです。少なくとも地上波では。残念。

因みに中学校クラス(Gr.1)や高等学校クラス(Gr.2)もあります

エコノパワー燃費競技全国大会  

Posted by bbfalco at 23:55Comments(5)ロハスで楽しもう

2007年10月03日

青い地球は誰のもの

先日打ち上げられた月周回衛星「かぐや」から遠ざかる地球の姿を写した画像が送られてきました。何でも、ハイビジョン撮影の機器調整の一環で撮影したと言うことです。それにしても美しいですね~。


まさしく暗黒の宇宙に浮かぶ水の惑星と言う表現がぴったりではありませんか。

「かぐや」の目的は詳細な月探査なのですが、私としては後日撮影されると言う「月の地平線に浮かぶ地球」が気になって仕方ありません。^^;




ハイビジョンカメラが地球を撮影

65億人でひとつの地球、大切にしたいものです。  

Posted by bbfalco at 23:55Comments(8)ロハスで楽しもう

2007年10月02日

地道なeco運動

けして、大げさなことではないのですが、新宿の高島屋で興味深いeco運動を行っています。

 高島屋のちょっと変わったエコ対策

地道な運動の様ですが、考えてみると確かに利にかなっています。周囲の渋滞も緩和するし、燃料、時間の節約に繋がるし、消費者にとっても燃料代ワリカンや駐車場代無料も魅力ですね。通年で考えるとメリットは多そうです。

気になるのは乗車人数をカウントする手間が増える位でしょうか。
この方法いろんなところに利用できそうな気がします。