ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月08日

富士山ライブカメラ

西日本も例年より10日程度早く梅雨明けしました。今日もこちらは太陽ぎらぎらです。

ところで、先週末は富士山山開き後初の週末で大変な混雑だったようですな。富士山は。

TVで見ました^^

そういえば、遠い昔、5合目の駐車場付近で友人とふざけていたら、急激に気分が悪くなり青い顔して下山したことがあるなぁ~とそのTVを見て思い出しましたよ。あれは酸欠だったのかな?


さて、先週は曇りがちだった富士山周辺ですが、今週はどうでしょうかね。

だるま富士五湖.TV内のライブカメラ fujigoko.TV より

  

Posted by bbfalco at 14:00Comments(0)ロハスな道具

2010年07月28日

数字でエコのタネ

キノコ1 エコ活動はCO2削減、温暖化の防止に役立つとわかっていても、

「この条件で日本全体で同じ事をしたらどの位の効果があるのだろうか」

とふっと思ったことはありませんか? 

  えっ、ないですか。。
  まぁ、そう言わずに付き合ってくださいょ。^^;

キノコ3 そんなあなたの素朴で切実な疑問に答えてくれるアプリがあります。


by株式会社ダスキン

キノコ3 使い方は簡単。まず、エコ算用の丸いバルーンをクリックします。そして年齢や血液型などあなたが条件にしたい項目を順次選んでいき最後に「計算する」を押すだけ。たったこれだけで、日本全体であなたが選んだ条件で計算した種々の削減量が表示されます。ドキッ


だるま なかなか興味をそそるい良い作りこみをしてますねぇ~。
余談ですが我が「ロハス スタイル」でも純粋なエコを面白みのない教科風に紹介せざるを得ないときもありますが、そんなときは本人もあまり乗っていません。

まだまだ、人間が出来ていないなと思う今宵は熱帯夜ではありません。

ほっ。チョキ  

Posted by bbfalco at 22:21Comments(2)ロハスな道具

2008年02月01日

電波LED温湿時計

IDEA(イデア) 電波LED温湿時計
IDEA(イデア) 電波LED温湿時計


なかなか、かっこいいLEDパネル使用の置時計ですよね。シャープな質感はアクリルとアルミを使用しているせいでしょうか。どこか近未来的な雰囲気があります。

操作ボタンも正面からは見えない位置に配置されていてイメージを壊しませんし、電波時計なので10万年に1秒の正確な時間表示が可能です。

左に配置されているのが温度計 、右側が 湿度計です。これが必要かどうかは好みだとは思いますが、省エネ時代の昨今、空調や加湿器を適切に使う目安にはなるでしょう。

・一日の最高、最低気温と最高、最低湿度記憶可能。
・アラーム時刻登録は2つまで
・AC電源(電池はバックアップ用です)  

Posted by bbfalco at 00:00Comments(0)ロハスな道具

2007年09月20日

リサイクル for 747

♪あぁ~、わたしのぉ~ あ~しがぁ~・・・

こんばんは、郷・・
基、
先日、町内の運動会に備えジョギングしていた時にグキッ!とやってしまったBBです。


究極のリサイクル住居ですよお客さん。

セキュリティは万全、その気になれば、アリ一匹侵入出来ない完全密閉も可能です。おまけに最新の断熱材を使用してますから熱も音も完全シャットアウト!

室内でどんな大きな音をたてても近所迷惑になりません。それになんといってもこの斬新なフォルム、人目を引くこと間違いありません。

そして気になるお値段はナント

たったの、10万ドル(約1150万円)キラキラキラキラでのご提供です。

おぉ~、ザワザワ



お金の有り余っている方、野球場位の庭を持っている方、東京ドームくらいのガレージを持っている方、あなた専用の747ジャンボジェットはいかがですか?自走は出来ませんが。



※使用上の注意

 ひとつ間違ったら究極の粗大ゴミになるかもしれません。
 あしからず。

引退した『ボーイング747』を格安マイホームに

昔、払い下げの動かない路線バスを所有していた友人がいましたが、いつの間にかなくなっていました。^^;  

Posted by bbfalco at 20:40Comments(8)ロハスな道具

2007年07月26日

花火と天気予報

7月もあとわずか、いつの間にか「暑い夏」が「平年並みの暑さ」になった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。暑いことに変わりはないと思いつつも心なしかホッとしたbbがあなただけに贈る花火大会情報 キラキラ です。^^

さて、家族や仲間、ペット?、カップルで花火見物を予定をしている方も多いと思いますが、そこで気になるのは当日の天気。花火情報と気まぐれな夏のお天気情報を一度に見たいと言う欲張りなあなたにお薦めのサイトがこちら。

花火天気ch

さしあたっては、週間天気予報であたりをつけるとよさそうですね。  

Posted by bbfalco at 12:00Comments(14)ロハスな道具

2007年07月21日

並んで買うエコバック

エコバックが大人気!と言う見出しを見て
ほっ~、そうかそうか日本もすてたものでもないなぁ。あたしゃ、うれしいよ。と思ったわけです。

アニヤ・ハインドマーチのエコバッグ       こんなカンジ

でもどうやらエコバックと言うよりは、ブランドものの格安バッグ人気と言う方が正しいようです。そうそう、ロゴに使われている「I'm not A Plastic Bag」のPlastic Bagはレジ袋を指すようですよ。因みに、私の「丸め折りたたみ洗濯自由ナイロン製万能青色エコバッグ480」は並ばないでも買えましたよ。^^



値段は・・・・秘密です。  

Posted by bbfalco at 11:00Comments(10)ロハスな道具

2007年07月19日

ダン、ダン、ダダンダン♪ 地球人にお知らせです♪エコガラス!

夏は涼しく冬は結露しにくいエコガラス。現在の窓ガラスをエコガラスに換えたら、CO2排出量と気になる冷暖房費はどれくらい変わるのか…。住んでいる地域と住宅の種類を選択するだけで試算できます。



「既存住宅で高断熱複層ガラス等を使用した省エネ改修を行った場合、改修費に応じて一定額を数年間、所得税額から控除するほか、固定資産税も減額する」とされる、「省エネ改修促進税制」の導入案が平成20年度の税制改正要望に盛り込まれる模様です。ecoblog

新築助成金はこちら

来年は京都議定書に記されたco2削減目標を実行する初年度。環境サミットも北海道であることだし日本の環境行政の手腕が問われる年になるのは間違いなさそうですね。



ダン、ダン、ダダンダン♪ 地球人にお知らせです♪エコガラス!  

Posted by bbfalco at 08:00Comments(11)ロハスな道具

2007年07月16日

ジャガイモの底力

えぇ、そりゃあもう重々承知していますよ。これが現実離れしていることくらいはね。お互い大人なんですから野暮なことは言いっこなしですぜ、だんな。ふっっふっふ。^^


ジャガイモの底力  

Posted by bbfalco at 00:30Comments(10)ロハスな道具

2007年07月11日

そろばんブームって本当ですか?

チャッ、チャッ、チャッ、チャッ、あなたのお名前なんてぇ~の♪

             by トニー谷ざんす。(48禁。昭和の大爆笑ギャグ)

えっ、何ですって。。脳トレブームでそろばん人気が復活?
ハイハイ、私もやりましたよ、いや、行かされましたよ、そろばん塾に。
確かあれは小学校低学年の頃、7級で入隊してなぜか人よりずっと早く・・6級で除隊したであります。く^^

まあ、嫌いではなかったのですが、ローラースケート代わりに遊んでいて、そろばんの軸を何度も折ってしまい親の怒りをかってしまったわけですよ。そんな思い出のある「そろばん」ですが、過度の文明に疲れた人類の自然回帰のような気もします。

おおげさですか、そうですか。。。


チャッ、チャッ、チャッ、あなたのお名前なんてぇ~の♪

bbfalcoと申しますぅ~♪     (48禁)

  

Posted by bbfalco at 00:30Comments(10)ロハスな道具

2007年04月05日

コンビニecoバッグ

町を歩くと初々しい新入社員と思しき人とすれ違う事があります。そんな時、私の新入社員当時のことを思い出したりします。当時の私は、初出社の朝、気持ちを奮い立たせる為にある曲を聴いて会社に行ったものです。

それはコレです。だはは^^;  続きを読む

Posted by bbfalco at 06:39Comments(17)ロハスな道具

2006年12月25日

JR空席状況

さあ、いよいよ正月休みも秒読みですね。
帰省や旅行などで年末年始にお出かけになる方も多い事と思います。JRを利用する方、したいけどまだ乗車券の用意が出来ていない方。JRの空席案内で全国の新幹線・在来線の予約状況が簡単に確認できます。

JR空席案内

実際の予約は各JRのHPより可能です。

JR東日本 JR西日本 JR東海 JR九州 JR北海道

  

Posted by bbfalco at 23:50Comments(4)ロハスな道具

2006年12月06日

BENETTONエコバッグ

 どぉ~こかで~ だ~れかがぁ~ ♪
    きぃっと~ 待っていてくれる~ ♪

ところで、ついてきてますか?

はいっ?、「木枯らし紋次郎」ですが何か?

 依然、現場三昧が続いているわけですが、日々今シーズンの最低気温を更新し、木枯らしが吹く今日この頃。皆々様お変わりございませんでしょうか。

真夜中にテレビをつけると「ベネトン」と言う言葉が聞こえてきました。空耳かとも思ったのですが、そうではなくあのF1で長らくスポンサーをしていた世界ブランド「BENETTON」のエコバッグが、テレビショッッピングで取り上げられていまいた。

 ほっほ~、取っ手部分も手に食い込まないように補強されていますな。たたむと簡単に携帯できるし、何よりカラフル。ブランド好きの方には堪らない一品かも知れません。icon12




 因みに私には関係がございませんのであしからず。なぜなら私には、長年愛用しているお魚印の「何でもエコバッグ」があるからで御座います。




 また、どことは言いませんが、とある郊外型大型ショッピングセンターのマイバスケットもいいアイディアだと思い利用しています。



もったいないバッグを持って買い物に行こう!  

Posted by bbfalco at 02:00Comments(8)ロハスな道具

2006年09月20日

インセントホルダー


icon
icon

ヨーロッパあたりのロッジをイメージしたインセントホルダーiconです。本来、無機質なセメント素材なのですが、どこかしらとぼけた感じの、味のある様子に仕上がっています。煙突からの煙も微笑ましいですね。目にも優しいインセントホルダーiconですが、手作業で作られているので、在庫が無いときは1ヶ月ほど掛かるそうです。

さて、このインセントホルダーiconですが、「食い物か?」とか、「蚊取り線香か?」などと聞かれそうですが、「お香立て」ですのであしからず。

と、いっても私もついさっきまで、知りませんでした。^^  

Posted by bbfalco at 05:30Comments(21)ロハスな道具

2006年09月03日

乗り換え案内 駅探とぶどう

そういえば、公共交通機関を使っての移動をあまり考えていなかったことに今更ながら気が付きました。秋の行楽に公共交通機関をご利用の場合はこの駅探が便利かもしれません。

乗り換え案内 駅探


この駅探は電車、飛行機には対応していますが、バスはごく一部の区間のみにしかたいおうしていません。ただ、駅名を入力して得た乗り換え経路をワンタッチで携帯に送信できるのがメリットかと思います。

また、復路の検索も往路の直後に簡単に出来るので手入力が少なくて良いかもしれません。


浴衣のぉ~きみは ススキのかんざし 熱燗徳利の首
つまんで もういっぱい いかがなんて みょうに色っぽいねぇ~


 ↑の曲名がわかる方だけクリック可  続きを読む

Posted by bbfalco at 05:00Comments(8)ロハスな道具

2006年09月01日

防災について

きょう9月1日は、防災の日です。


マスメディアでも多く取り上げられるでしょうが、個人的に興味深いものをいくつか紹介したいと思います。


被災した方がほしかった物

キャンプ用品、ガムテープなどは想像できる範囲ですが、自転車や、靴、毛抜き、マスクなどはなかなか気が付きませんね。でも、確かにと思います。   


防災!あなたの対策は間違っていた。

家具の固定や集団心理、ハザードマップ、焼き鳥の缶づめ、そして携帯電話など、意外な事柄が書かれています。携帯の手動充電器など役に立ちそうですね。



内閣府 防災情報のページ

ヤフーショッピング


  

Posted by bbfalco at 07:00Comments(12)ロハスな道具

2006年08月24日

イカのおすし

 ここ最近、小さな子供が巻き込まれる事件が多いですね。そこで、警視庁が作成した言葉です。

イカのおすし

 語呂は可愛らしいのですが、その内容はいたって深刻です。我が家のように地方の片田舎だから安全だとは言いがたい時代になってしまいました。  続きを読む

Posted by bbfalco at 20:30Comments(12)ロハスな道具

2006年08月22日

119 ・ 110

救急は119 警察は110 


休日の朝、何かガラスが割れた様な音と地響きで目が覚めました。
時計を見ると7時過ぎ。最初は二階のガラスが割れて落ちたのかとも思ったのですが、そうではありませんでした。



 事故です。

それも家の前の信号のない交差点で出会い頭の車同士の事故です。  続きを読む

Posted by bbfalco at 09:00Comments(10)ロハスな道具

2006年08月20日

エコ10ドライブ

エコドライブ=環境負荷軽減=資源節約=家計にやさしい face02
と言う考え方が、かなり浸透して一般的になってきたような気がします。


JAFでは地球温暖化の主要因と言われているCO2(二酸化炭素)削減の為に心がけたいドライブについて10の項目をエコ10ドライブとして、呼びかけています。車のプロからみたエコドライブ興味深いですよね。




なるほど、②と⑧は、そう言われたらそうだよなぁ~と思いました。
そうそう、使わない時のルーフボックス等も取り外したら燃費あがりそうな気がしますし、ほかにも何かありそうな気がしますね。  

Posted by bbfalco at 09:00Comments(10)ロハスな道具

2006年08月18日

そういえば灯油は?

原油価格の上昇によるガソリン価格の高値はとどまるところを知りませんね。そういえば、今は暑いのであまり需要はないでしょうが、同じ原油から精製される灯油はどうなのか気になったので調べてみました。

灯油店頭価格

う~ん、予想通り値上がりしていますね。去年の7月時に比べて約300円/18L 。このままでは、つらい冬を迎える事になるのかもしれませんね。

何か方法はないものかと考えた末、原油のことなら石油元売会社には何かあるんではないかと睨んで調べてみました。

まいどプラス

地域格差もなく永年無料でどこでも使えるカードのようです。
ほんの1~2円の話ですがそれでもないよりはましかと思っている病み上がりPC使いのbbです。^^



gogo.gs

gogo.gs map  

Posted by bbfalco at 10:00Comments(12)ロハスな道具

2006年08月16日

思いあまって・・青い空

今は、昨日までのことがウソのようにすがすがしい気分ですよ。

えっ、どうしてかって・・・それは、

青い空や緑の草原、を見ていると皆さんも心があらわれませんか。  続きを読む

Posted by bbfalco at 23:00Comments(14)ロハスな道具

2006年08月13日

運転免許学科試験

試験と名のつくものは苦手な私ですが、日常的に利用する交通ルールのことなので挑戦してみる事にしました。

めったにハンドルを握らないペーパードライバーの方も、また、お盆だけは運転すると言う方もご一緒にどうですか。^^



運転免許学科試験シュミレーション  続きを読む

Posted by bbfalco at 00:30Comments(9)ロハスな道具

2006年08月12日

高速道SAベストカツカレー

へぇ~、いわゆる口コミランキングと言うやつですね、これは。

高速を利用される方、話のタネに一度利用してみてはいかがですか。でも、今の時期はどうかなぁ~。そもそも、SAに入る事が出来るかどうか・・・。

今月はカツカレー特集です。^^

興味のある方も多いかと思います。参考にしてつかあさい。

高速道SAベストチョイス  

Posted by bbfalco at 10:00Comments(6)ロハスな道具

2006年08月07日

郵便追跡サービス

世の中、お中元戦線真っ只中の様ですが、自分の送った荷物が先様にちゃんと届いているか心配になることがありますよね。

郵便小包・書留・EMSサービスについては「郵便追跡サービス」が無料で利用できます。パソコンでも携帯でも利用できるこのサービス、結構気が利いていますね。

      郵便追跡サービス  

Posted by bbfalco at 00:30Comments(4)ロハスな道具

2006年08月02日

ガソリン価格地図

ガソリン価格の高騰が続いています。何かと外出の多い時期でもあり、少しでもガソリン代を押さえたいところですね。ベータ版ですがe燃費がユーザーからの情報を基に独自に集計したガソリン価格地図を公開しています。

また、簡単な無料ユーザー登録で携帯電話の位置情報から、付近のガソリンスタンドをランキングで検索する「ガソリンスタンド検索」という機能も利用できます。なかなか使えそうです。

ガソリン価格地図  

Posted by bbfalco at 08:30Comments(16)ロハスな道具

2006年07月19日

夏の風物詩・4 蚊

あまりありがたくないのですが、「蚊」も夏とは切っても切れない関係にあります。

マラリアは蚊が媒介する代表的な病気ですが、あの平清盛はマラリアで亡くなり、また「源氏物語」の光源氏もマラリアにかかっていたそうです。幸い、今の日本では治療薬「キニーネ」の登場で1959年以来感染者は確認されていないようです。

蚊を侮ること無かれ

それとは逆に、テング熱と呼ばれるマラリアの次に死亡確率の高い病気が、台湾まで勢力を広げてきています。日本人には免疫が無いうえヤブカが媒介となるようなので注意が必要ですね。

ウルトラ害虫大百科  

Posted by bbfalco at 00:30Comments(12)ロハスな道具

2006年07月12日

新幹線緊急補修工事

新幹線の側道を走っていた時のことです。

コンクリートの強度不足に起因する緊急補修工事をしているとは思っていたのですが、どうやらこの区間は終わっていました。それがこれ



元の橋脚に薄いコンクリートのカバーを張り、それを鉄筋で縛って固定しているようです。この方面のことは、全くわからないのですがこんなもので大丈夫なのかなと思ってしまいました。旧国鉄の負の遺産、大事に至らなければと思います。



こんな感じがずっと続いています。


中国新聞 「揺らぐ安全神話」  

Posted by bbfalco at 00:30Comments(12)ロハスな道具

2006年07月08日

防災情報センター

今週は梅雨前線による集中豪雨が発生し、また後を追うように台風3号も沖縄付近に接近しています。

西日本と東海地方は、梅雨前線の影響で、雨が降りやすい状態が続いているようです。河川の増水や土砂災害には警戒が必要です。

・防災情報提供センターは国土交通省の防災情報ポータルサイトです
・リアルタイムレダーは10分ごとの更新です


防災情報提供センター  

Posted by bbfalco at 05:00Comments(10)ロハスな道具

2006年05月03日

電子フラッシャー自転車

最近自転車の暴走がにわかに問題になっています。以前こんな記事を見かけたのですが、このままでは取り締まりが強化される方向に進むのも致し方ない気がします。  続きを読む

Posted by bbfalco at 17:30Comments(10)ロハスな道具

2006年03月16日

ロボットとドライブレコーダー

ちょっと前、TVを観ていると実験好きの私としては少々気になるCMがあったんです。それは、ロボットキットつきの雑誌、週間「マイロボット」です。1390円で販売されるらしいのですが、発行元は株式会社デアゴスティーニ・ジャパン。いろんなものをテーマにして本を発行しているところです。75号までの予定だそうなので、一年と5ヶ月間毎週少しづつロボットを作成していける楽しみがありますね。ロボットに興味があってブログも書いている方にとっては絶好のネタかもしれません。不器用な私としては・・自信がないのでやめておきます。^^


話に聞くとタクシー等の業務でクルマに乗る必要のある業界ではドライブレコーダーが装備されている企業もあると言うことです。現在約3万台程度が稼働しているようですが、車が原因の事故はいつ誰に起こっても不思議ではありません。これがあると事故の原因をなすりあう事も少なくなるかもしれません。今はかなり高価なのですが、一般のクルマに標準装備出来るくらいの値段に早くなって欲しいものです。

ドライブレコーダー ロードビュー

 楽 天
  

Posted by bbfalco at 10:00Comments(6)ロハスな道具

2006年03月10日

ガスバーベキューグリル


いよいよアウトドアも本番を迎えますね。もう花見やキャンプの予定を立てている方もいらっしゃると思います。そんな時の主役はやはりバーベキュー、バーベキューと言えば炭火ですね。炭の燃える香りを嗅ぎながら、あーだこーだ仲間や家族と炭火をいじるのも楽しいものですね。ただ、少々火が着きづらかったり、かたずけに時間がかかったりするのでなかなか手軽にいつでもと言うわけにはいきませんよね。そんな方の為に、こんなのありました。

小型でどこへでも手軽に外へ持ち出せそうですね。携帯に便利なつくりになっているガスバーベキューグリルです。
LOGOS(ロゴス) 遠赤・GASバーベキュー
LOGOS(ロゴス) 遠赤・GASバーベキュー






最近日本でもグリルを輸入してまで欧米スタイルの本格ガスバーベキューをする方が増えているようです。なぜかと言いますと欧米ではすでに約70%の人がガスバーベキューグリルを使っているんですがガスバーベキューはガスのコックを開いて点火ボタンを押すだけで簡単に調理が開始出来ますから、屋外での食事を手軽に楽しめる様になります。

アウトドアが趣味の慣れた人でも月に1~2回がやっとと言う方も多かったと思いますが、ガスバーベキューグリルがあれば点火はガスコンロと同じ要領ですし、火力の調節も容易です。もちろん炭を使わないのでそれを捨てるために庭へ穴を掘ると言うことも必要ありません。いつでも何回でも思いたったときにお父さんがビール片手に男の料理の腕前をふるえたりします。

  続きを読む


Posted by bbfalco at 00:30Comments(8)ロハスな道具