ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月01日

五月蝿うございます。

どえらいご無沙汰していますです。
久々に自分のブログをクリックしたらなんと開きもしない・・・。
ほったらかしだったので仕方のないことですが。。

で、久々に投稿する気になりました。

梅雨も明けず暑さもまだまだ序盤という状態ですが、皆様方いかがお過ごしでしょうか。
こちらは田植えも終わり一面の水田に囲まれて湿気ムンムン。田面に映る逆さ半月?が美しゅうございます。しかし、うるそうもございます。

ニコッ 蛙が。。

健康の森 水のクイズ 日本医師会様より

  

Posted by bbfalco at 20:41Comments(0)ロハスで健康管理

2008年02月03日

携帯はなこさん

どうなんでしょうかねぇ?
科学的な根拠があるのかどうかいまひとつ判らないのですが、花粉症の人のからだつきには特徴があると言う記事を見つけました。私は今のところ兆候はないのですが、花粉症の人にはなにやら肩甲骨(けんこうこつ)の位置に共通の特徴があるとか。

ちょこっと健康法

環境省の花粉観測システム「はなこさん」が2月1日から花粉飛散数状況の公開を開始しています。今シーズンから携帯電話向けの情報提供も開始したそうですので、使い勝手はよくなったのではないでしょうか。

はなこさん


関 連 記 事
花粉症は環境問題




  


Posted by bbfalco at 19:04Comments(6)ロハスで健康管理

2007年10月24日

夢のコメ

もうすっかり秋ですね。
空はあくまで高く 澄んだ空気が気持ち良いことこの上ありません。^^
こちらでも、すっかり稲刈りが終わり、稲を刈った後のワラの香りやそれらを焼く匂いが何か哀愁を感じさせてくれます。

さて、わが国で唯一自給自足が可能な米作ですが、ある夢の様な米が医薬品と判断されたそうです。コメと医薬品いささか不釣合いな組み合わせですが、そこにはふか~い訳がありました。

『○○症改善』夢の米

10年ですか~、現在この病気で悩んでいる方も多いのでそれを考えると、いささか長い気もしますが検証に時間がかかる様ですね。  続きを読む

Posted by bbfalco at 20:00Comments(6)ロハスで健康管理

2007年10月16日

睡眠

北の方から少し遅目の紅葉の頼りがチラホラ聞こえてきますね。こちらもすっかり、涼しくなって過ごしやすくなってきましたよ。

と言ってもこれが平年並みの気温だとは思うのですが。


さて、寝苦しい季節も終わり最近よく眠れますね。んが、しか~し、ちょっと待ってください。あまり寝すぎるのもいかがなものかと言う事が、過去の事例から検証されたそうです。

睡眠時間が長いと寿命は短くなる


国も違うし環境も違うのでそのまま当てはめることが出来ないかもしれませんが、人生の約1/3は睡眠時間。知っていても損はないかも知れません?^^

経験的には、若い頃の睡眠時間は長くとも年齢を重ねると睡眠時間は少なくなってくるようです。と言うわけで自然に任せるのが一番ではないかと言う結論に達しましたキラキラキラキラ

最近睡眠時間が長いとかえって疲れるなぁ~と思うbbが、お伝えしました。  

Posted by bbfalco at 21:00Comments(4)ロハスで健康管理

2006年11月02日

寝覚めすっきり

朝、ぎりぎりまで寝ていて、朝食抜きで駅までダッシュ、はぁはぁ言いながら電車に飛び乗り人にもまれて通勤していたのが、若い頃の紛れもない私の姿です。確かにそのときは会社について1時間位はボーとしていましたよ。

 どうもこのボーは朝食と関係があるようです。それもこのボーは炭水化物を摂取する事で解決する事も多いらしいのですよ。

寝覚めすっきり

もちろん、今では朝食抜きなど考えられませんが、車で通勤しているのでボーとしているわけにはいきませんね。  

Posted by bbfalco at 02:00Comments(4)ロハスで健康管理

2006年10月22日

トゥルーフード・ガイド

新聞・雑誌で、安全性が不確実、アレルギーや免疫力を低下させ栽培地の環境に悪影響を与えていると言う事も聞く遺伝子組み換え食品ですが、環境保護団体のグリーンピースでは、

・遺伝子組み換え原料を使っていない食品
・環境とわたしたちの健康をまもることにつながる食品
・持続可能な農業を応援する食品

をトゥルーフードと定義し、それをまとめた小冊子「トゥルーフード・ガイド」を無料で配布しています。

トゥルーフード ガイド  続きを読む

Posted by bbfalco at 12:00Comments(8)ロハスで健康管理

2006年09月25日

遅発性筋肉痛

昨日は町内の運動会でした。天気もよく、久しぶりに運動らしきものをしたような気がします。ここで、中高年の仲間で話題になるのが、翌日や翌々日から痛くなると言う筋肉痛。その名も、遅発性筋肉痛。



ところが意外にも、それは運動量の程度によるもので、思い込みの部分が多いようです。むしろ、それより・・・

中高年の運動リスク

 ・・・・ほとんどが、当てはまっています。これくらいはちょろいと、普段運動などしていないのにストレッチもかたちだけで、いきなり走ってました。

自分だけは特別・・・と思っていましたが、今思えば怪我をしなかったのは運がよかっただけ。筋肉痛の今、実感しています。結局は日ごろの健康管理なのでしょうね。

 ← 写真はチョットびっくりしますね。^^  

Posted by bbfalco at 06:00Comments(8)ロハスで健康管理

2006年08月27日

旬の野菜カレンダー キューピー版

8月31日は野菜の日です。なぜそうなったかの謂れは、勘のいいあなたなら説明不要です。ね、ねっ^^

旬の野菜が、体にも環境にもいいのはご承知の通りですが、おいしい野菜をおいしい時期に食べたいと言う野菜好きの方には、このカレンダーの気が利いたハウツーも見逃せません。

旬の野菜カレンダー キューピー版

さすがキューピーさん、3分クッキングをやっているだけあって、食材には一方ならぬこだわりを持っているようですね。


更にコアな野菜好きの方には、こんなサイトもありますよ。  続きを読む

Posted by bbfalco at 00:30Comments(12)ロハスで健康管理

2006年06月26日

暑さ指数(WBGT)

「暑さ指数」と言う言葉を聞かれたことがあるでしょうか。環境省が熱中症予防情報の指標として取り入れているものなのですが、今ひとつ浸透していませんね。

「暑さ指数」WBGTの定義は、湿球黒球温度と呼ばれ、人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標で、乾球温度、湿球温度、黒球温度の値を使って計算します。

よく分からないので、実際に覗いてみます。

今日昨日の暑さ指数

環境省熱中症予防サイト  続きを読む

Posted by bbfalco at 06:00Comments(18)ロハスで健康管理

2006年06月01日

健康の森 

え~、元気に見える私も、只今中年真っ盛り。実は自分の体のことが、気になったりするお年頃なんですよ。

最近、太り気味だなぁ~と思ってもカロリー計算など分かるはずもなく、思うだけで終わっている今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ^^  続きを読む

Posted by bbfalco at 10:00Comments(10)ロハスで健康管理

2006年05月16日

森ではたらく

国土の2/3が森林で占められる日本ですが、林業就労者の減少によって人手不足が深刻化しています。しかし、最近の傾向として環境意識やアウトドア指向が高くなって、森林レンジャーや樹木医など、森林や樹木を相手にする職業に若者の関心が徐々に向いてきてはいるようです。都会からUターンしたい林業に興味がある方は一見の価値ありますよ。

森ではたらきたい人の為の情報サイトです。

ネットワークもりいきいき



森林のことをもっと知りたい方  続きを読む

Posted by bbfalco at 07:00Comments(8)ロハスで健康管理

2006年04月09日

春爛漫 野草について


春爛漫ですね、今まで土の中で出番を待っていた野草が一斉に芽吹く季節です。この時期になると野山に出掛けていかれる方も多いのではないでしょうか。そんな時に野山で比較的簡単に手に入る野草を効能別にまとめたページがありました。写真は我が家の雑草軍団に紛れ込んでいた春のコラボレート左から「よもぎ、オオイヌノフグリ、つくし」です。

薬効ありといわれる野草      ※ 注意! 有毒野草

身近な野草  

Posted by bbfalco at 23:00Comments(8)ロハスで健康管理

2006年04月06日

3000万アクセス「病院ネット」とアクセス「0」宣言

世の中すごいサイトがありますね。3000万アクセスを突破しています。

 病院ネット  続きを読む

Posted by bbfalco at 00:30Comments(9)ロハスで健康管理

2006年03月23日

お茶ナビ

だんだんと春らしくなってきて、こちらでは天気の良い日に外で動き回るとすこし暑いと感じるくらいの陽気になってきました。子供達も今は厚手の上着を脱いで遊びに行っているようです。



そういえば新緑の頃を迎える5~6月位から我が家の子供達は水筒を首からぶら下げて学校に行くようになります。もちろん水筒の中身は自宅で作ったお茶なのですが、何もそこまでと思うくらい氷がぎっしり詰まっています。もちろんお茶の持ち込みは各自の自由なのですが、家庭での習慣等から,煮沸をしていない水道水を飲まない児童が増えていることなどを配慮しての事と聞いたことがあります。最もうちの子供は氷を学校に持っていく事に最大の魅力を感じているようですが^^


お茶ナビ  

Posted by bbfalco at 06:00Comments(13)ロハスで健康管理

2006年01月28日

健康チェックと健康グッズ

iconiconiconicon
生活習慣病セルフチェックicon
ひと昔前は成人病と呼ばれていた生活習慣病を自宅で簡単にチェック出来るのが便利ですね。普段自覚症状があらわれないこの病気は早期発見、早期治療が重要なかぎです。継続したお手軽検査で健康管理が出来ます。  続きを読む

Posted by bbfalco at 11:45Comments(2)ロハスで健康管理

2006年01月25日

花粉症

例年にくらべ花粉の飛散は少なめながらシーズンにもう突入しているようですね。私はまだ発症していませんが、日本人の6人に一人は花粉症みたいです。私が始めて花粉症と言う名前を耳にしたのがもう20年ほど前でしょうか。知人が花粉症になってしまいそのなんとも可愛らしい名前とはうらはらの激しい症状に驚いたものです。特別な情報ではありませんが気になる関連情報です。

gooの 花粉症特集 2006 記事です。

まだそうじゃない人も必読! だそうです。


関連グッズです。  続きを読む

Posted by bbfalco at 01:30Comments(6)ロハスで健康管理

2005年11月03日

パソコン環境がストレスのもとになっていませんか?

毎日の仕事だけでなくプライベートでもパソコンに向かう方が多くなり、

その影響で疲れやすい、肩がこる、などの症状を訴える方も多いと思いま

す。長時間同じ姿勢での作業や、体に合わないパソコン環境はストレスの

もとになるのはわかっていても、なかなか改善できないこともありますよね

。そこで自衛策を考えました^^

まずはこれです。会社で使うには少々勇気が

必要となりますので注意してください。とにかくバランスボールだけではキ

ーボードを使用している時、不安だと思われる方については写真のような

チェアつきの物があるのでこれを利用する方法もあります。メーカーの説

明では「座るだけで脊髄の矯正トレーニングができます。」となっています

し確かに背伸びしたら気持ちよさそうですね。


あなたのパソコン環境、ストレスのもとになっていませんか?



次は、無理な運動をするわけでもなく、心身ともにリフレッシュ、おまけ

に費用もかからず自分で出来て、健康にもいいと言われているいいことず

くめのリラクゼーション法があるのを知っていますか。  続きを読む

Posted by bbfalco at 00:30Comments(4)ロハスで健康管理

2005年10月18日

ジェネリック医薬品とお願いカード

ジェネリック医薬品とは?


医療用医薬品には、同じ成分、同じ効き目で、高い薬と安い薬があ

るのをご存じですか?最初に発売された薬(新薬)を先発品と呼ばれてお

り、安い方は、新薬の特許が切れた後に厚生労働省の承認を得て発売さ

れる薬で、後発品と呼ばれています。後発品は欧米では成分名で処方さ

れることが多いためにジェネリック医薬品と呼ばれています。  続きを読む

Posted by bbfalco at 01:00Comments(3)ロハスで健康管理

2005年09月18日

転ばぬ先の役立つ医療専門情報サイト

「環境と人間のよりよい関係」を考える為には、まず自身が健康でなけれ
ばはじまりません。日々の医療に対する疑問を医療機関に足を運ぶこと
なく解決できることは、インターネットを利用する大きなメリットでもあると
思います。



インターネット医科大学(無料)
全国各地また海外の第一線で活躍している医師たちが教授や講師となり、一般の方からの医療相談はもちろん、医療関係者からの相談にもこれまで数多く応えています。医療相談に乗ることが医学を勉強する素晴らしい機会と考えている教授たちのボランティアで支えられている組織です。


ウェブドクター(有料 315円/月)
全国約13万の病医院の検索や、病気の知識、薬の知識、介護の 知識
、簡単ヘルスチェック、医療相談Q&A等の情報を、医師の監修付きで、
PC、携帯、デジタルテレビの3媒体で提供する医療情報総合サイトです。
画像情報や動画も同時に提供されていますので、分かり易く、丁寧な説明
もここの特徴です。
   

Posted by bbfalco at 09:06Comments(0)ロハスで健康管理