2006年08月03日
蒜山高原キャンプ場
■7/29・30に蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場に行って来ました。当初は別のところを予定していたのですが、長女、長男が参加できない事もあり、急遽こちらに予定を変更しました。

■ 蒜山高原は中国山脈を背にする標高500m程度のところにある高原です。近くには国民休暇村やジャージー牛の牧場等があり夏は避暑地、冬はスキー場となり高速のインターからも10分程度と近いので関西方面からの観光客が多いところです。



■ さて、当日の下界はうだるような暑さでしたが、現地は25度くらいで快適そのものでした。一休みしてテントなどを設営したのですが、長男がいないので少々手間取っているうちに曇り空からポツ、ポツと雨が落ちてきました。5分もしないうちに毎度おなじみの土砂降りです。ああ~



■ 雨中の設営を終えて、降り込められて煙にいぶされながらの食事タイムとなったのですが、子供たちはそれでも喜んでいたのが救いです。
食後は、暫くテント内で遊んでいましたが、そのうち飽きたのか車のTV見たりしているうちに一日目が終了です。



■ 2日目は朝から日が差していました。気分よく朝食を終えて、広々としたキャンプ場内を散歩して帰ってくるとテントのかたずけ、掃除、車への積み込みが終わって、いざ出発 ・・・・・出来ません。 続きを読む

■ 蒜山高原は中国山脈を背にする標高500m程度のところにある高原です。近くには国民休暇村やジャージー牛の牧場等があり夏は避暑地、冬はスキー場となり高速のインターからも10分程度と近いので関西方面からの観光客が多いところです。



■ さて、当日の下界はうだるような暑さでしたが、現地は25度くらいで快適そのものでした。一休みしてテントなどを設営したのですが、長男がいないので少々手間取っているうちに曇り空からポツ、ポツと雨が落ちてきました。5分もしないうちに毎度おなじみの土砂降りです。ああ~



■ 雨中の設営を終えて、降り込められて煙にいぶされながらの食事タイムとなったのですが、子供たちはそれでも喜んでいたのが救いです。
食後は、暫くテント内で遊んでいましたが、そのうち飽きたのか車のTV見たりしているうちに一日目が終了です。



■ 2日目は朝から日が差していました。気分よく朝食を終えて、広々としたキャンプ場内を散歩して帰ってくるとテントのかたずけ、掃除、車への積み込みが終わって、いざ出発 ・・・・・出来ません。 続きを読む