2007年05月04日
10年ぶりの芝張り
しかし、改めて見ると結構な量だったので、少々腰が引ける。
■PM:4.00 午後からは、妻も手伝い目土や肥料を撒き、最後に三男の希望で黄色い花を植えてついに芝張り完了。
■ 十年ぶりの芝張替えと追加の芝張り、かつては全てを一人でしたのですが、今回は手伝ってもらったので思ったより早く出来上りました。何より、小供も芝の成長を気にしている事がちょっとうれしい、GWの休日でした。
しかし、疲れた。。。
Posted by bbfalco at 23:59│Comments(16)
│生活改善計画(案)
この記事へのコメント
お疲れ様でした(^^♪
なかなか広いお庭ですね。
今、腰が痛いのではないでしょうか???
私んちも5坪ほどの芝がありますが、
荒れ放題です(^^ゞ
なかなか広いお庭ですね。
今、腰が痛いのではないでしょうか???
私んちも5坪ほどの芝がありますが、
荒れ放題です(^^ゞ
Posted by (^^♪ at 2007年05月05日 18:02
お疲れ様です。綺麗に張れてますね~。
次の張替えはまた10年後でしょうか。
そうなるとその頃には子供達が一番頼れる存在になりますね。
次の張替えはまた10年後でしょうか。
そうなるとその頃には子供達が一番頼れる存在になりますね。
Posted by ティコ at 2007年05月05日 19:28
(^^♪さん こんばんは
はい、腰と足それに、腕が痛くて昨日は、ぼろぼろでした^^;
今日はいくらか楽になりましたが、あまり動きたくなかったです。庭は、田んぼを埋めたので、比較的広いとは思いますが、これからは手入れがさぞかし大変だろうと思っとります。まあ、子供が大きくなったのでちょっと当てにはしていますが・・・^^
はい、腰と足それに、腕が痛くて昨日は、ぼろぼろでした^^;
今日はいくらか楽になりましたが、あまり動きたくなかったです。庭は、田んぼを埋めたので、比較的広いとは思いますが、これからは手入れがさぞかし大変だろうと思っとります。まあ、子供が大きくなったのでちょっと当てにはしていますが・・・^^
Posted by bbfalco at 2007年05月05日 20:47
ティコさん こんばんは
ありがとうございます。
本当に早く10年経たないものかと思いますよ^^
芝生は補修や雑草など、何かと手入れに時間がかかるのですが、がんばってみます。
ありがとうございます。
本当に早く10年経たないものかと思いますよ^^
芝生は補修や雑草など、何かと手入れに時間がかかるのですが、がんばってみます。
Posted by bbfalco at 2007年05月05日 20:55
お疲れ様でした。
コレだけの広さの庭であれば、ワタシなどは考える前に作業は断念してます。(笑)
一面に新しい芝生が生育するのが楽しみですね♪
コレだけの広さの庭であれば、ワタシなどは考える前に作業は断念してます。(笑)
一面に新しい芝生が生育するのが楽しみですね♪
Posted by Chum88 at 2007年05月06日 13:13
お疲れ様でした。これで青々した芝生を楽しむことができますね。
うちは夫が芝生がきらいなので、地面そのまんまのところがあります。芝生にしたいなあ。
うちは夫が芝生がきらいなので、地面そのまんまのところがあります。芝生にしたいなあ。
Posted by piano at 2007年05月06日 18:58
こんばんは
私も十年前にやりましたよ。今は一面芝ですが、ほっておくと雑草でえらいことになります。
広島では、八丁堀のバッケンモーツアルトには行けませんでしたが、帰りの広島駅で、新幹線に乗る20分前に駅のバッケンモーツアルトを見つけ、モーツアルトチーズオムレットを買いました。
今日母屋も呼んでみんなで食べましたが、ちょっと変わっていてとてもおいしかったです。こういうものにうるさい奥さんにも好評で、私の株もあがりましたよ。どうもありがとう。
私も十年前にやりましたよ。今は一面芝ですが、ほっておくと雑草でえらいことになります。
広島では、八丁堀のバッケンモーツアルトには行けませんでしたが、帰りの広島駅で、新幹線に乗る20分前に駅のバッケンモーツアルトを見つけ、モーツアルトチーズオムレットを買いました。
今日母屋も呼んでみんなで食べましたが、ちょっと変わっていてとてもおいしかったです。こういうものにうるさい奥さんにも好評で、私の株もあがりましたよ。どうもありがとう。
Posted by 白パンダ at 2007年05月06日 21:35
こんなにキレイな芝のお庭を見ていると
ウチの小庭にも芝を植えてみたくなります。
でもそんなに疲れるなら止めよう。( ̄ー ̄;
ウチの小庭にも芝を植えてみたくなります。
でもそんなに疲れるなら止めよう。( ̄ー ̄;
Posted by べぃじゅ at 2007年05月06日 22:36
Chum88さん おはようございます
はい、なんとか出来ましたが、長い間やる気になりませんでした。と言うのも、後々の維持管理を考えると気が重かったのです。
しかし、子供も大きくなったので今までのように庭を運動場代わりに走りまわることもなさそうなので、思い切ってやってみました。芝の成長たいへん楽しみです。^^
はい、なんとか出来ましたが、長い間やる気になりませんでした。と言うのも、後々の維持管理を考えると気が重かったのです。
しかし、子供も大きくなったので今までのように庭を運動場代わりに走りまわることもなさそうなので、思い切ってやってみました。芝の成長たいへん楽しみです。^^
Posted by bbfalco at 2007年05月07日 07:23
pianoさん おはようございます
私の所も土のまま長くほったらかしにしていた所があったのですが、そこはもうコンクリート並みに硬くなっていましたよ。つるはしで掘り返した所がそうだったのですが、今はそこに芝が根ずくのがすごく楽しみです。
私の所も土のまま長くほったらかしにしていた所があったのですが、そこはもうコンクリート並みに硬くなっていましたよ。つるはしで掘り返した所がそうだったのですが、今はそこに芝が根ずくのがすごく楽しみです。
Posted by bbfalco at 2007年05月07日 07:33
↑続き
でも、雑草などは芝が無いほうが除去しやすいとは思いますよ。
でも、雑草などは芝が無いほうが除去しやすいとは思いますよ。
Posted by bbfalco at 2007年05月07日 07:39
白パンダさん おはようございます
一面の芝は理想です、夏の照り返しや冬の砂の巻上げなど見た目以上にメリットはありますね。
バッケンモーツアルトのケーキ買っていただけましたか~。私も奥さんに好評と聞いてなぜだかほっとしましたよ。あっはっはは^^
やはり、知らない土地の言葉、食べ物は旅の醍醐味ですよね。
一面の芝は理想です、夏の照り返しや冬の砂の巻上げなど見た目以上にメリットはありますね。
バッケンモーツアルトのケーキ買っていただけましたか~。私も奥さんに好評と聞いてなぜだかほっとしましたよ。あっはっはは^^
やはり、知らない土地の言葉、食べ物は旅の醍醐味ですよね。
Posted by bbfalco at 2007年05月07日 07:48
べぃじゅさん おはようございます
えっと、一度にすると思うと気が重いのは充分理解できますよ。でも、疲れるのはほんの一時期、楽しみは一年中続きます。多分・・・
芝は梅雨の時期まで植える事が出来ますから、少しづつでも作業されたらいかがでしょうか。
えっと、一度にすると思うと気が重いのは充分理解できますよ。でも、疲れるのはほんの一時期、楽しみは一年中続きます。多分・・・
芝は梅雨の時期まで植える事が出来ますから、少しづつでも作業されたらいかがでしょうか。
Posted by bbfalco at 2007年05月07日 07:55
どうも、おつかれさまでした〜
いや〜、この面積をツルハシで堀り起こしたら、
さぞかし大変だったでしょう。
私も、うちの庭でやってたのですが、
腰がたたなくなりました〜(イタタタッ)
でも、芝もいいですねー。
うちも芝にしようかな・・・
いや〜、この面積をツルハシで堀り起こしたら、
さぞかし大変だったでしょう。
私も、うちの庭でやってたのですが、
腰がたたなくなりました〜(イタタタッ)
でも、芝もいいですねー。
うちも芝にしようかな・・・
Posted by adman at 2007年05月07日 14:22
admanさん おはようございます
ご心配ありがとうございます。実はこの後更に土を移動したりしていたので、未だに体がだるいのです。
そちらも家庭菜園用地の作成中でしたね^^
苦労した分だけの収穫は必ずあるとおもいますよ。気長にやってつかーさい。
果物のようなたまねぎ出来るといいですね。
ご心配ありがとうございます。実はこの後更に土を移動したりしていたので、未だに体がだるいのです。
そちらも家庭菜園用地の作成中でしたね^^
苦労した分だけの収穫は必ずあるとおもいますよ。気長にやってつかーさい。
果物のようなたまねぎ出来るといいですね。
Posted by bbfalco at 2007年05月08日 07:33
こんばんは。
そちらでは真四角のものがあるのですね。
コチラはロール状のものしか見たことがありません。
もう14年前に張ったものですが今は荒れ放題で今年は何とかしたいと思っております。
そちらでは真四角のものがあるのですね。
コチラはロール状のものしか見たことがありません。
もう14年前に張ったものですが今は荒れ放題で今年は何とかしたいと思っております。
Posted by 牛とろば at 2007年05月09日 19:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。