2007年07月12日
蒲黄(がま)
■梅雨の晴れ間、久々に写真を撮りました。

■降りすぎても困る雨ですが、ひび割れそうだった田んぼには恵みの雨だったようで稲が生き生きとしています。
■珍しく散歩の道に「がま」が生えていました。あの因幡の白兎が傷を癒したという奴ですね。
■これはまだ直径1cmくらいで、魚肉ソーセージ程度しかありませんが、夏を迎えるとこの穂の部分をほぐすと綿の塊のようになり、白兎伝説もさもありなんと思えてきます。
もし、覚えていたらその時期にやってみます^^v
■降りすぎても困る雨ですが、ひび割れそうだった田んぼには恵みの雨だったようで稲が生き生きとしています。
■珍しく散歩の道に「がま」が生えていました。あの因幡の白兎が傷を癒したという奴ですね。
もし、覚えていたらその時期にやってみます^^v
Posted by bbfalco at 00:30│Comments(8)
│ロハスで癒そう!
この記事へのコメント
こんにちは
そういえば、因幡の白うさぎってありましたね。子供の頃に読んだ昔話って、今でもふとよみがえるものです。「まんが日本昔ばなし」は、今でもまた見たいと思います。
そういえば、因幡の白うさぎってありましたね。子供の頃に読んだ昔話って、今でもふとよみがえるものです。「まんが日本昔ばなし」は、今でもまた見たいと思います。
Posted by 白パンダ at 2007年07月12日 12:48
最近「蒲の穂」を見かけませんね。
あの肌触りがなんとも心地よく好きです。
あの肌触りがなんとも心地よく好きです。
Posted by Chum88 at 2007年07月12日 14:18
実家の近くの沼地で、初めて蒲の穂を見たときは感激しましたよ~。そこは今は公園になってしまったので、残念です。
Posted by piano at 2007年07月12日 20:35
こんばんは
これが、がま なんですね。
見たことはありますが、名前をはじめて知りました。
別に、がま んしていたわけでは・・・(^^♪
これが、がま なんですね。
見たことはありますが、名前をはじめて知りました。
別に、がま んしていたわけでは・・・(^^♪
Posted by (^^♪ at 2007年07月12日 20:59
白パンダさん こんばんは
子供のころに聞いた因幡の白兎の印象はさめやウサギの皮をはぐなど怖い話という感じでしたが、さすがに今はそうは思わないですね。まんが日本昔ばなしのソフトな絵柄の影響があるのかもしれません。
でんでんでんぐりかえってバイバイバイ^^v
子供のころに聞いた因幡の白兎の印象はさめやウサギの皮をはぐなど怖い話という感じでしたが、さすがに今はそうは思わないですね。まんが日本昔ばなしのソフトな絵柄の影響があるのかもしれません。
でんでんでんぐりかえってバイバイバイ^^v
Posted by bbfalco at 2007年07月12日 23:54
Chum88さん こんばんは
そうですね、今はまだ硬いですがもう少しすると表面がすべすべになってきて気持ちがいいですね。勿論なかもふわふわだし^^
そうですね、今はまだ硬いですがもう少しすると表面がすべすべになってきて気持ちがいいですね。勿論なかもふわふわだし^^
Posted by bbfalco at 2007年07月12日 23:55
pianoさん こんばんは
こんな人里で見かけることはかつてはありませんでした。やはり農薬をあまり使わなくなったからでしょうね。
私は今でも、がまを見つけるとついニヤッとしてしまいますよ。^^
こんな人里で見かけることはかつてはありませんでした。やはり農薬をあまり使わなくなったからでしょうね。
私は今でも、がまを見つけるとついニヤッとしてしまいますよ。^^
Posted by bbfalco at 2007年07月12日 23:58
(^^♪さん こんばんは
そうですか。名前を知らなかったのですか。
実は私も10年くらい前に始めて知りました。やっぱり身近にないと名前は覚えませんからね~。それまでは田んぼの農薬が影響して生えていなかったのだと思います。
そうですか。名前を知らなかったのですか。
実は私も10年くらい前に始めて知りました。やっぱり身近にないと名前は覚えませんからね~。それまでは田んぼの農薬が影響して生えていなかったのだと思います。
Posted by bbfalco at 2007年07月13日 00:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。