2007年07月14日
価値ある1分の輝き
■圧電素子 と言うものがあります。何かと言うと、振動を与えることによって電気を発生させる装置です。勿論、排ガスやCo2とも無縁のエコ発電。
■JR東日本は、1日の乗降客数が約76万人の東京駅で圧電素子の、実験を行いました。設置した場所は、改札の部分つまり人が必ず踏むところですね。そして、その気になる発電量は、なんと
■JR東日本は、1日の乗降客数が約76万人の東京駅で圧電素子の、実験を行いました。設置した場所は、改札の部分つまり人が必ず踏むところですね。そして、その気になる発電量は、なんと


■開発はまだ始まったばかり。着想は素晴らしいと思うので関係者の方々、わたしも電気こまめに消しますから実用化に向けてがんばって下さいね。^^v
ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ |
■ガスコンロ ガスグリル ■卓上 BBQコンロ
■ツーバーナー ■トーチバーナー |
Posted by bbfalco at 00:30│Comments(12)
│ロハスで環境を考える
この記事へのコメント
おもしろい実験ですね。もっと、発電ができたら実用化できそう。
学校でも設置したらいいですね。
学校でも設置したらいいですね。
Posted by piano at 2007年07月14日 08:21
こんにちは!
エネルギー問題は基本は効率を上げることに尽きると思いますがなかなか進みませんね。
劇的なものの登場を期待します。
エネルギー問題は基本は効率を上げることに尽きると思いますがなかなか進みませんね。
劇的なものの登場を期待します。
Posted by モ牛とろば at 2007年07月14日 16:55
すいません、別にバカにしたつもりはないのですが想像すると笑ってしまいました。
76万人がベシベシ踏んで100w電球1分て。
もちろん一部の場所だけでしょうし、実験を始めたばっかりですからね。何かを犠牲にしてエネルギーを作るのでなく、必然的に生み出されそのままにされているものをエネルギーに変えるという試み。今後に期待したいですね。
76万人がベシベシ踏んで100w電球1分て。
もちろん一部の場所だけでしょうし、実験を始めたばっかりですからね。何かを犠牲にしてエネルギーを作るのでなく、必然的に生み出されそのままにされているものをエネルギーに変えるという試み。今後に期待したいですね。
Posted by ティコ at 2007年07月14日 18:12
こんばんは
だったら、私が・・・
この上で走ります(^^♪
だったら、私が・・・
この上で走ります(^^♪
Posted by (^^♪ at 2007年07月14日 19:30
pianoさん こんにちは
実用可能になったら多くの人が集まるところには必須だと思います。子供たちもよろこぶかもしれませんね。
実用可能になったら多くの人が集まるところには必須だと思います。子供たちもよろこぶかもしれませんね。
Posted by bbfalco at 2007年07月15日 15:29
モ牛とろば さん こんにちは
まったくその通りで、どれも一長一短ですね。短期間ならOKかもしれませんが半永久的となると、特にこのアイディアなどは捨てがたいと思います。
まったくその通りで、どれも一長一短ですね。短期間ならOKかもしれませんが半永久的となると、特にこのアイディアなどは捨てがたいと思います。
Posted by bbfalco at 2007年07月15日 15:32
ティコさん こんにちは
物をエネルギー源とせず、地球が存在する限り永遠に続く重力に目をつけたところは秀逸だと思いますよ。
これが実用化になれば自然環境の様子も一変するでしょうね。
「昔の車は尻から煙を吐いておったのぅ」
と、懐かしむことができる未来が一刻も早く来る事を期待しています
物をエネルギー源とせず、地球が存在する限り永遠に続く重力に目をつけたところは秀逸だと思いますよ。
これが実用化になれば自然環境の様子も一変するでしょうね。
「昔の車は尻から煙を吐いておったのぅ」
と、懐かしむことができる未来が一刻も早く来る事を期待しています
Posted by bbfalco at 2007年07月15日 15:43
(^^♪さん こんにちは
ぜひ、なるべく多くのお仲間と一緒にお願い致します。^^v
ぜひ、なるべく多くのお仲間と一緒にお願い致します。^^v
Posted by bbfalco at 2007年07月15日 15:47
なるほど。
これで一定量の電気を得られるようになるんだったら、どんどん開発を進めて欲しいものです。
むしろ改札口よりもホームへ降りる階段だと踏み込む圧も大きいと思えますね!
これで一定量の電気を得られるようになるんだったら、どんどん開発を進めて欲しいものです。
むしろ改札口よりもホームへ降りる階段だと踏み込む圧も大きいと思えますね!
Posted by Chum88 at 2007年07月15日 22:46
Chum88さん こんばんは
なるほど階段もいいですね。健康にもいいし^^
このアイディア、人間が歩く所や、車が走るところ、電車の枕木部分とかその用途は無限にありますよね。
なるほど階段もいいですね。健康にもいいし^^
このアイディア、人間が歩く所や、車が走るところ、電車の枕木部分とかその用途は無限にありますよね。
Posted by bbfalco at 2007年07月15日 23:04
エレベータの下りとか、エスカレータの下りとか、ただで発電できそうな所は沢山あると思う。
この実験はしょぼすぎるとおもうが、でもエコをテーマにしたところは評価したい!
それよりも、あのバスの排気ガス、誰か何とかして。バスのブレーキエネルギを有効活用 (次の加速とかに) してくんないかな?
(神奈川県にも都知事が必要)
この実験はしょぼすぎるとおもうが、でもエコをテーマにしたところは評価したい!
それよりも、あのバスの排気ガス、誰か何とかして。バスのブレーキエネルギを有効活用 (次の加速とかに) してくんないかな?
(神奈川県にも都知事が必要)
Posted by kin8 at 2007年07月18日 19:23
kin8さん おはようございます
なるほど、ものは考えようで、一見迷惑そうでも使い方によって有効利用できるものはいっぱいあるような気がしますね。
排気ガスを有効利用・・・これは車社会の命題ですね。
なるほど、ものは考えようで、一見迷惑そうでも使い方によって有効利用できるものはいっぱいあるような気がしますね。
排気ガスを有効利用・・・これは車社会の命題ですね。
Posted by bbfalco at 2007年07月19日 08:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。