ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年02月07日

ホウレン草はお好き?

いや~、こう寒い日が続くと鍋料理が恋しくなりますよね。鍋料理と言えば、旬の冬野菜。白菜 、ほうれん草、小松菜 、ねぎ、大根、にら など並べてみると私の好きな野菜ばかりです。

ホウレン草はお好き?

とりわけ、ホウレン草は子供の頃から大好きなのですが、それもお気に入りは赤い根っこの部分。。。
ほんのり甘くて堪りませんよ。葉っぱの部分よりむしろこっちのほうがお気に入りです。^^:

今のところ、家族では私以外誰も食べないので夢の独り占め状態です^^;

ホウレン草と言えばアニメの「ポパイ」を思い出すのですが、これはアメリカ菜食協会が野菜PRのために造ったアニメキャラクターだったようです。それも最初はキャベツ丸ごと一個食べていたのですが、あまり流行らず、ホウレン草に変えて大ヒットしたという経緯があるそうです。





ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ
ガスコンロ ガスグリル    卓上 BBQコンロ
ツーバーナー          トーチバーナー
同じカテゴリー(ロハスな食品)の記事画像
旬の香り
自動販売機
栄養補給と思うつぼ
野菜マップ
ネギ坊主参上
給食も米粉パンで「地産池消」
同じカテゴリー(ロハスな食品)の記事
 駅弁甲子園38連覇 (2008-02-10 00:58)
 旬の香り (2007-07-31 00:30)
 アイス専用ですか・・・。 (2007-07-18 09:30)
 自動販売機 (2007-05-02 23:59)
 女を上げるチョコレート大作戦! (2007-02-01 21:30)
 栄養補給と思うつぼ (2006-07-14 00:30)

この記事へのコメント
ほうれん草の赤い根元の部分は
土を丁寧に取るのが面倒で切って捨ててました。
そんなに美味しいのですね?ホウホウ。
ほうれん草はあまり好きじゃなかったのですが
妊娠して貧血になってからよく食べるようになりました。
Posted by べぃじゅ at 2008年02月08日 13:36
こんにちわ 窯元です。

私も赤いところが一番好きです!
今夜は おひたしに決まりました!
Posted by 窯元 at 2008年02月08日 15:57
そうなんですか、ポパイにはそんな逸話があったのですね。

でも大根業者は文句を言わなかったのでしょうか。あと白菜業者とか南瓜、きゅうり、ナス、人参・・・。

どうでもいいですか、そうですか。
失礼しました。

ちなみに私もほうれん草好きです。
Posted by ティコ at 2008年02月08日 18:57
べぃじゅさん こんばんは

環境の変化や年を重ねるにつれて食べ物の好みが確かに変わってきますね。体が欲しているのでしょうかねぇ~。

赤いところ捨てていましたか一度試しに食べてみて下さいよ。寒いときほど甘みが増すようです^^
Posted by bbfalco at 2008年02月09日 00:46
窯元さん こんばんは

そうでしょ、そうでしょ。^^v
お仲間がいて実にうれしいですよ。
あの部分を味あわずしてホウレン草は語れませんよね~。みんななぜ食べないのか不思議でたまりませんでした。

ほんとは、この記事ビクビクで書きました^^;
Posted by bbfalco at 2008年02月09日 00:57
ティコさん こんばんは

そうですかティコさんもホウレン草好きですか^^

では、ぜひ赤いとこぜひ味わってみてくださいよ。ヤミツキになるの請け合いです。
それに、人目が気になるのは最初だけですから。

そうそう、そんな業界のニーズにこたえるべく野菜ジュースがアメリカ菜食協会の手により開発されたらしいです。これほんとです。
Posted by bbfalco at 2008年02月09日 01:07
>野菜PRのために造ったアニメキャラクター

それが何故に缶詰めのホウレンソウになってしまったんでしょうね?(笑)
Posted by Chum88 at 2008年02月09日 12:32
こんばんは。

ほうれん草はシュウ酸とかが多いので晒してから食べるものなのですが最近のサラダほうれん草ってなんか違う気がします。

私も土をとるのがたいへんなのでぎりぎりで捨てているところが多いですが根っこに近い部分は好きです。
Posted by 牛とろば牛とろば at 2008年02月09日 19:41
Chum88さん こんばんは

当時、なぜか絶大な力を持っていた全米ホウレン草協同組合の力関係から決定された。。

と言うのは真っ赤な根っこ、いや、うそです^^;

なぜにホウレン草のそれも缶詰なんでしょうかね。不思議です。
Posted by bbfalco at 2008年02月10日 01:16
牛とろばさん こんばんは

今気がついたのですが、スーパーなどでは赤いところはほとんど最初から切り落とされていますよね。
と言うことは、自家栽培でもしない限りほとんど口に出来ないと言う多くの人にとっては幻の部分なのかも知れませんね^^

実はサラダほうれん草よく知りません。でも確かに生だと渋みや苦味があっておいしくない気はします。
Posted by bbfalco at 2008年02月10日 01:22
ほうれん草って、私が小さい頃はもっと太かった気がします。
でも小さい頃は東京で今は札幌だから、地域によって
栽培される種類が違うだけかもしれないですが、
でも、確かに昔はもっと太かったです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2008年02月13日 21:41
guitarbirdさん こんばんは

太かったですか?基本的にホーレン草は畑で採れた物を食べているのですがここでは変わっていないような気がします。やはり種類かもしれませんね。
Posted by bbfalco at 2008年02月13日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホウレン草はお好き?
    コメント(12)