ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年02月28日

植生自然度数で自然林を考える 

植生自然度数で自然林を考える  自然林と言われてなにを想像するだろうか。意味は人の手が入っていない森林と言うことになるだろう。急峻な山々が多い日本のこと相当数の自然林があると思われるが実際には、関東以南の暖温帯では常緑広葉樹林(シイ・カシ等)、関東以北の冷温帯では落葉広葉樹林(ブナ等)、北海道のエゾマツ・トドマツ林などが存在するのみである。
そしてその実態は環境庁の自然環境保全基礎調査の植生自然度9以上が自然林とされるが、割合は全国の17.9%でしかないそうだ。
戦後や、高度成長期の伐採により現在、大規模な自然林が残されているのは世界遺産にも指定された白神山地のブナ林くらいしかないらしい。

あなたの地域の自然度を調べてみませんか。プルダウンで地域を設定してください、あとは表示ボタンを押すだけです。
私の住む中国地方、ほとんどLevel9がありません。想像してはいましたがここまでとは・・・。

植生自然度数

(環境庁の生物多様性情報システムを利用しています)




ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ
ガスコンロ ガスグリル    卓上 BBQコンロ
ツーバーナー          トーチバーナー
同じカテゴリー(ロハスで環境を考える)の記事画像
熱中症指数
お盆の行事
ジャコウアゲハ発見。
熱波の2010年には・・
地球温暖化を阻止せよ!
ゲンゴロウ絶滅 東京都
同じカテゴリー(ロハスで環境を考える)の記事
 環境なぜなぜ110番 (2013-07-11 13:00)
 Co2の寿命 (2010-08-17 23:58)
 熱中症指数 (2010-08-14 21:24)
 お盆の行事 (2010-08-12 22:59)
 ジャコウアゲハ発見。 (2010-08-01 22:12)
 熱波の2010年には・・ (2010-07-27 23:00)

この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです

北海道の場合、道東よりもむしろ道央の方が
「自然の」森林が残っていると言われています。
知床は別格ですが、道東はだいたい手が入っているからということです。
ちなみに私がいつも行くA公園は二次林が多く、
いつも見る藻岩山は一応天然林となっております。
Posted by guitarbird at 2006年02月28日 13:56
こんばんは

そうは言っても北海道は自然林の宝庫ですね。日本人は昔から木の文化に囲まれていましたから、植林、二次林は仕方がないことだと思っています。神社仏閣などを観ると当時の匠の技が如何に素晴らしくまた、高度な木の文化を持っていたかが偲ばれますね。技は伝承して欲しいのですが、その一方出来ることなら今の自然林は次世代に残しておきたいと言う気持ちもあり複雑な気持ちです。
Posted by bbfalco at 2006年02月28日 20:39
こんばんは

高知の場合は、ほとんどが植林地でした。自然林は、県境付近に少しだけありますね。
確か高知は、山地の占める割合が全国一だったような???それでも、自然林となると少ないのですね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年02月28日 22:39
こんばんは
植生自然度図をみると、地域によって偏りが激しいですね。これ見て、参加しているビオトープのワークショップで以前に聞いた話を思い出しました。

「はじめは点でしかないビオトープや森林も、生き物の移動により線が繋がって、いずれは面になる。そんな一歩を目指しましょう。」
Posted by 白パンダ at 2006年02月28日 22:50
いつまでも野球少年さん こんばんは

高知県は植林が多いですね。岡山は伐採されたあと、土中に残った種子等が育って成立した二次林が圧倒的に多いんですよ。最初に見たときは驚きました。^^
つまり計画的ではなかったのかと思いましたが同時に自然の逞しさも感じました。
Posted by bbfalco at 2006年02月28日 22:52
白パンダさん こんばんは

まさしくその通りだと思います。先の長い話ですが、30年、40年先を考えた行動をとりたいものですね。まさに先人達はそう考えて植林などをしていたのでしょうから。
Posted by bbfalco at 2006年02月28日 22:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
植生自然度数で自然林を考える 
    コメント(6)