ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年06月06日

快水浴場百選 

快水浴場百選  環境省は水に直接触れることの出来る個性ある水辺として、、「美しい」、「清らか」、「安らげる」、「優しい」、「豊か」を新機軸とした快水浴場百選を選出しました。
また、更に総合的な評価の高い所を12ヶ所「特選」として選んでいます。

岡山も一箇所百選に選ばれています。v^^ 岩手、宮城、和歌山、徳島、宮崎、沖縄に至っては3ヶ所が特選に選ばれていますね。納得です。
でも、日本海側がほとんど特選に選ばれてないのが目立ちますね。鳥取などにはよく行きましたが、海きれいなんですけどね~。


快水浴場百選




ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ
ガスコンロ ガスグリル    卓上 BBQコンロ
ツーバーナー          トーチバーナー
同じカテゴリー(ロハスで楽しもう)の記事画像
アタマ光りだす? 第1回科学検定  
第32回 全国中学校軟式野球大会
写真甲子園2010
休日の朝
桃太郎まつりとスーパースター
牛窓のご案内
同じカテゴリー(ロハスで楽しもう)の記事
 栄冠は君に輝く 49/3957 (2013-07-14 12:00)
 アタマ光りだす? 第1回科学検定   (2013-07-12 12:00)
 100年前は涼しかったか。 (2013-07-09 12:00)
 セミ捕獲難易度 (2010-08-20 22:10)
 第32回 全国中学校軟式野球大会 (2010-08-19 21:38)
 80日間世界一周 排ガスゼロ・レース (2010-08-18 21:37)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

北海道は1ヶ所ですね。
日本海側が少ないのは、波が荒いから? でしょうか・・・
ちなみに私は海水浴はあまり好きではありません・・・
Posted by guitarbird at 2006年06月06日 05:56
おはようございます

北海道には海水浴場が他に比べ少ないのでしょうね。多分。

実はわたしは、泳げません。

子供の頃川で2度、学生時代に海で1度おぼれています。と言うことで海に行ってもひざまでしかつかりません。はぁ~
Posted by bbfalco at 2006年06月06日 07:08
100選の基準は、結構人工的な部分の評価割合が高いんですね。
人工を感じさせない美しい水辺、清らかな水辺、安らげる水辺、優しい水辺、豊かな水辺って中々ないものですね。
Posted by Chum88 at 2006年06月06日 09:25
おはようございます窯元です。

北海道が少ないのはやはり 海水浴場自体が少ないからですかね?

私の故郷には数箇所ありますが、Chumさんご指摘のように人工的に整備された海水浴場が目立ちます。
砂もハワイから運んできたり・・・大規模工事で浜を大きく変えたところもありますね。

ところで、紀州で特選になっている「片男波海水浴場」風光明媚ですし万葉集にも詠まれています。実家から近いので、年中ここで遊んでおりました。
Posted by 窯元 at 2006年06月06日 09:38
こんにちは
伊勢湾、三河湾は、当然だとは思いますが選ばれていないですね。私も行かないですし
遠いけど行こうと思う福井県の若狭はありました。やっぱりです。
Posted by 白パンダ at 2006年06月06日 12:48
Chum88さん こんにちは

なるほど、そうですね。人工的な物を排除したら成り立たないのかもしれませんね。

いたし痒しと言うところですね。
Posted by bbfalco at 2006年06月06日 12:57
窯元さん こんにちは

窯元さんは和歌山県出身だったですね。
万葉集にも詠まれた片男波海水浴場がすぐ近くだとは羨ましい~。きれいなところですね。
万葉集の頃は今より更にきれいで、天女が舞い降りても不思議ではなかったかもしれませんね。
Posted by bbfalco at 2006年06月06日 13:01
白パンダさん こんにちは

伊勢湾、三河湾、残念でしたね。

人間の生産行動が活発なところは、どうしても汚れてしまいますね。特に地元の海があまりきれいではないと寂しいものですよね。
岡山にも一箇所はありましたが、出来ることなら今年も山陰へ行きたいと思っています。
Posted by bbfalco at 2006年06月06日 13:14
あ、私が行く「島根県立石見海浜公園」は入ってました。良かった~。
あそこは設備も整ってるし綺麗だし良いんですよ~。
Posted by ティコ at 2006年06月06日 20:45
こんばんは

高知は、2個所でしたね。
海はきれいだと思いますが、
遠浅の海水浴場となると・・・少ないですからね。

オートキャンプ場は最近増えましたね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月06日 20:56
こんばんは。

私の住む地域で海水浴は危険です。
にごった荒波が年中海岸に打ち上げられさらわれたら最後と思わせるのに十分です。

ここでサーフィンが出来たら世界中どこでも出来るでしょう。(笑)
Posted by 牛とろば at 2006年06月06日 21:01
ティコさんこんばんは

やっぱりそうですよね。出来ることなら山陰側の海へ行きたいですよね。何しろコバルトブルーですからね。^^
私のお気に入りは遠浅の鳥取「白兎」海岸です。
Posted by bbfalco at 2006年06月06日 23:36
いつまでも野球少年さん こんばんは

そうですか、遠浅は少ないのですか。
日本海にしても、太平洋にしても水平線が見えること自体私は感動してしまいます。

泳げないので、見るだけですけどね^^
Posted by bbfalco at 2006年06月06日 23:39
牛とろばさん こんばんは

ばぁっはっは、そうですか~。海水浴も命がけですね^^

こう見えても、若い頃ジャン・マイケル・ビンセントの「ビッグウェンズディ」憧れたこともありましたよ。
もちろん、そこまでですが・・^^
Posted by bbfalco at 2006年06月06日 23:43
こんばんは。

日本海側が少ないのは、
たぶん、殺風景だからでは・・・
と、日本海側の人間が言うのもなんですが。

ザブ〜ン!ヒュ〜!
Posted by adman at 2006年06月06日 23:48
admanさん こんばんは

そう言えば、日本海の荒波にもまれて、岩場が多いような気もしますね~

でも、友人の釣り師はそこがたまらないと言っていましたよ。

そういえば、石川県の輪島の付け根辺りに、クルマが走れる「渚ハイウエイ」?と言うのがあったと思うのですが、あの辺りは遠浅でいい感じでしたよ。随分前の友人の車で走ったことあります。
Posted by bbfalco at 2006年06月06日 23:57
こんばんは。

そうそう、その渚ハイウエイですが、
石川県の千里浜ってところです。
その浜に、一軒だけ屋台が出ていて、
そこでアサリの醤油焼きを食べたことがあります。
けっこう旨かったですよー。
って、なんの話をしてるんでしょうかねー。
Posted by adman at 2006年06月07日 00:41
admanさん おはようございます

海岸の屋台でアサリの醤油焼きですか。
その状況が目に浮かびます。

のどが鳴る と言うやつでしょうか 

プシュ ぷは~ ^^
Posted by bbfalco at 2006年06月07日 07:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
快水浴場百選 
    コメント(18)