2010年04月20日
ゲンゲ・レンゲ・蓮華の謎に挑む!
■この時期になると我が家の田畑ではレンゲ草が花盛りです。
そういえばこれもレンゲですよね。

形がレンゲ草の花びらに似ているからと勝手に思い込んでいたのですが、どうも違うみたいです。
■まず中華料理のレンゲですが、これは語源由来事典を見るとさじの形がハスの花びらに似ているそうな。
ハス

はいはい、そう言われればそうですね。
しかし、レンゲ草がハスの花に似てるかな~。
で、更に調査
こちらの植物雑学事典によるとレンゲ草(別名ゲンゲ)の形がハスから連想する仏座に似ているからとか。なるほど~。説得力のある写真(右上のもの)で、これも納得です。
ということで、
たいそうなタイトルの記事はここで何気なく終わります。
恐縮です^^;

ムソー 節れんこんのど飴 100g
関 連 記 事 |
■「レンゲ」 ブログ内検索 ■「田畑」 ブログ内検索 ■「レンゲ」 緑のgoo検索 |
Posted by bbfalco at 12:00│Comments(2)
│ロハスで楽しもう
この記事へのコメント
こんにちわ
そうですね常々どうしてかなと思っていたので、勉強になりました。
ちなみに私は中学までは、ラーメンの「レンゲ」を、
「スミレ」と覚えていて、友達とラーメンを食べに行った時に
「スミレ」と言って恥をかきました・・・(笑)・・・
そうですね常々どうしてかなと思っていたので、勉強になりました。
ちなみに私は中学までは、ラーメンの「レンゲ」を、
「スミレ」と覚えていて、友達とラーメンを食べに行った時に
「スミレ」と言って恥をかきました・・・(笑)・・・
Posted by guitarbird at 2010年04月20日 13:49
guitarbirdさん こんばんは
そうですか。どこでどう間違ったのでしょうね。そこにも興味を惹かれます。^^
という私もなべ物の肉団子「つみれ」を「スミレ」と長いこと信じ込んでいた前科がありますょ。。。
そうですか。どこでどう間違ったのでしょうね。そこにも興味を惹かれます。^^
という私もなべ物の肉団子「つみれ」を「スミレ」と長いこと信じ込んでいた前科がありますょ。。。
Posted by bbfalco
at 2010年04月20日 22:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。