ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年06月22日

あ り

あ り■ 昆虫の「アリ」なんです。
えぇ、そうですよ、どこを見ても日本産のアリしかいません。

■ 一年中人間の周りにいるのに意外と知られていないアリの事、画像をふんだんに使い見事に纏め上げています。素晴らしい

日本産アリ類画像データベース
アリの顔を正面から撮った顕微鏡写真は少々怖かったです ^^




ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ
ガスコンロ ガスグリル    卓上 BBQコンロ
ツーバーナー          トーチバーナー
同じカテゴリー(ロハスで楽しもう)の記事画像
アタマ光りだす? 第1回科学検定  
第32回 全国中学校軟式野球大会
写真甲子園2010
休日の朝
桃太郎まつりとスーパースター
牛窓のご案内
同じカテゴリー(ロハスで楽しもう)の記事
 栄冠は君に輝く 49/3957 (2013-07-14 12:00)
 アタマ光りだす? 第1回科学検定   (2013-07-12 12:00)
 100年前は涼しかったか。 (2013-07-09 12:00)
 セミ捕獲難易度 (2010-08-20 22:10)
 第32回 全国中学校軟式野球大会 (2010-08-19 21:38)
 80日間世界一周 排ガスゼロ・レース (2010-08-18 21:37)

この記事へのコメント
アリにもこんなに種類があるんですね~!
自分にはアリはアリでしかないです。(笑)
そして、アリがスズメバチから進化したというのは驚きです。
アリの行列も興味深いですね!
Posted by Chum88 at 2006年06月22日 11:31
こんにちわ、guitarbirdです

またまた速攻でお気に入り行き! ありがとうございます。
日本代表もこれくらいの速さで点が取れれば・・・なんて。
ところで、見ていて私が気になったのが「学名が変更されたアリ」というところ。
まだまだ遺伝子のレベルで(も)研究が進んでいて、
いろんなことが発見された結果なんだろうな、と思いました。
鳥だともうそんなことはないみたいなので。
Posted by guitarbird at 2006年06月22日 12:24
こんばんは

あり、たくさんいるのですが、最近、コンクリート・アスファルトが増えたせいか、少なくなったようにも感じますね。

高知の野球人といえば、ロッテの有藤・弘田、巨人の鹿取、南海の江本、阪急の山沖、阪神の中西あたりでしょうか。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月22日 21:24
クラスの男子が喜びそうなサイトですね。
アリはうじゃうじゃいると気持ちが悪いです。母はよく踏んでいました。き~となるそうです。
Posted by piano at 2006年06月22日 23:04
Chum88さん おはようございます

私も、子供の頃はアリの行列を見ていることが好きでした。統率が取れていて見ていて飽きなかったのを覚えています。

最近は舗装されたところが多いのであまり見かけないのが残念です。
Posted by bbfaco at 2006年06月23日 07:10
guitarbirdさん おはようございます

こんなに身近な昆虫なのにまだまだ解明されていないことが多いようですね。

それにしても、日本だけでもこの種類の多さには驚きました。また、温暖化の影響で南方系のアリも増えてくるのでしょうか。
Posted by bbfaco at 2006年06月23日 07:14
いつまでも野球少年さん おはようございます

舗装が多くなったので、見る機会が少なくなったと感じるのは私も同感です。

昔は、家の中にまでアリが入り込んでいましたが、今は舗装してないところでもなかなか見かけませんね。ちょっと残念です。
Posted by bbfaco at 2006年06月23日 07:19
pianoさん おはようございます

子供たちは昆虫が好きですね。アリやダンゴムシ、テントウムシ・・・でも、見かける機会が少なくなっている気がして残念に思っています。
Posted by bbfaco at 2006年06月23日 07:23
セミだけでなくアリばかり集めたサイトもあるのですな
様々なものがあるのはたのしいですな
ウェブで包括的 統一的情報が得られるかどうかがサイトの良し悪しですね
あとは新情報は早いが旧情報の検索にあまりひっかっかてこないのがネットのふべんさですか?
Posted by JINEN at 2006年06月23日 09:10
JINENさん こんばんは

まだまだ、色んなものが探せばあるのでしょうね。多分。

ただ、今は、ほしい情報を短時間で的確に探し出すことはかなり難しい気もします。

検索でヒットしたものの要領を得ないものも多くネットの不便さも感じる今日この頃です。
Posted by bbfaco at 2006年06月23日 21:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あ り
    コメント(10)