ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年06月28日

花も実もある話

土砂降りが続いたかと思えば、一転今日は32℃!まで気温が上がっていました。既に夏ばてが思いやられます。

さて、最近ブログを見渡すと花を扱ったものが多いので、私も花をアップしました。まだ開ききってはいませんが、開くと直径10cmを超える大輪の花を咲かせます。色は黄色で、これを見るともう初夏だなぁ~と思います。

花も実もある話
実はこれですが、まだ小さいですね~
花も実もある話


もう、ひと月もすれば立派な「かぼちゃ」になることでしょう。^^
花も実もある話




ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ
ガスコンロ ガスグリル    卓上 BBQコンロ
ツーバーナー          トーチバーナー
同じカテゴリー(ロハスで楽しもう)の記事画像
アタマ光りだす? 第1回科学検定  
第32回 全国中学校軟式野球大会
写真甲子園2010
休日の朝
桃太郎まつりとスーパースター
牛窓のご案内
同じカテゴリー(ロハスで楽しもう)の記事
 栄冠は君に輝く 49/3957 (2013-07-14 12:00)
 アタマ光りだす? 第1回科学検定   (2013-07-12 12:00)
 100年前は涼しかったか。 (2013-07-09 12:00)
 セミ捕獲難易度 (2010-08-20 22:10)
 第32回 全国中学校軟式野球大会 (2010-08-19 21:38)
 80日間世界一周 排ガスゼロ・レース (2010-08-18 21:37)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

かぼちゃはうちでも育てたいんですが・・・
その先に続くのは、いつもの、「うちの庭は粘土質だから」で、
bbさんは既にもう覚えておられるのでは、と・・・

ところでかぼちゃで「プッチーニ」って苗売ってますよね、小さいかぼちゃ。
あの名前が大好きで、毎年育てて食べたいのですが・・・以下略
Posted by guitarbird at 2006年06月28日 23:41
こんばんは
これ育ててるんですか?
すごいですね。立派になりそうです。
そういえば、以前かぼちゃの種のお菓子をもらったことあるんですが、意外とおいしかったです。
Posted by 白パンダ at 2006年06月29日 00:07
かぼちゃはキャンプでのバーベキューに欠かせないし、てんぷらの材料としても欠かせません。
今の時期、冷たいかぼちゃスープもいいな~♪
子供の頃、皮がガチンガチンのいわゆるマサカリカボチャと呼んでいたのを、蒸かしてオヤツにしてました。
ホクホクしてて美味しかったこと覚えてます。
Posted by Chum88 at 2006年06月29日 10:21
こんにちは

今年は天候不順で鹿児島あたりのかぼちゃは不作だったとか。
でも北海道では9月から10月に取れるのですから半年も違うことを思い知らされました。

かぼちゃも熟成が必要なので食べる時期を調整するのが楽しみです。
北海道で少量栽培されている雪化粧は2ヶ月くらいかかりますから。
Posted by 牛とろば at 2006年06月29日 11:40
こんばんは

あったり~、やっぱり、かぼちゃでした。
かぼちゃは、緑黄色野菜の代表ですから、
ベータカロテンが豊富ですね~。
煮付け、コロッケ、スープ・・・美味しいですね。
うなぎは、我が春野町も養殖が盛んです。
養殖と言えば、チョウザメ(キャビア)の養殖もやっています。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月29日 20:09
立派なかぼちゃですね~。
花かぼちゃしか作ったことがありません。
しまった!今年はそれさえも種を植えるのを忘れてました。
Posted by piano at 2006年06月29日 20:13
こんばんわ

かぼちゃって 美味しいものと、なんだかイマイチなものの差が激しくないですか?

見分け方をよく知らないので、炊いても半分の確立で、ウ~ンってものにあたります。(涙)
Posted by 窯元 at 2006年06月29日 22:43
guitarbirdさん こんにちは

残念ながら「プッチーニ」と言う種類は知りませんが、たしかに魅力的なネーミングですね。名前で興味を引かれたり、可愛そうに思ったり人間の特権ですね。^^
Posted by bbfaco at 2006年06月30日 12:54
白パンダさん こんにちは

実はこれ隣の畑のものなんです。
かぼちゃは意外と手がかかるのでうちではつくっていません。我が家の畑ではなるべく手のかからない事が前提になっています^^

例えばネギ、たまねぎ、トマトなどを作っています。あっ、そのうち紹介しますね
Posted by bbfaco at 2006年06月30日 13:00
Chum88さん こんにちは

私も子供時代、かぼちゃやふかしいもがおやつの事がよくありました。そのせいか今はあまり食べることがありません。特にいも類はめったに食べません ^^
Posted by bbfaco at 2006年06月30日 13:03
牛とろばさん こんにちは

農産物の豊富な北海道とでもかぼちゃは少ないのでしょうか。でも、雪化粧と言うネーミングは北海道らしいと思います。こちらでかぼちゃは真夏のイメージなので雪化粧は新鮮な名前ですよ。
Posted by bbfaco at 2006年06月30日 13:08
いつまでも野球少年さん こんにちは

実はキャビアと言うもの生まれてこの方2度しか食べたことありません。でも、あの食感はいかにもウオッカの国の食べ物だなぁと思いましたよ。

それにしても、かぼちゃの葉っぱでよく分かりましたね。お見事です^^
Posted by bbfaco at 2006年06月30日 13:19
pianoさん こんにちは

昔はかぼちゃ作っていましたが、実はこれお隣の畑の物なんですよ。花と一緒にいかがですか。これからでもスイカなど間に合いますよ^^
Posted by bbfaco at 2006年06月30日 13:22
窯元さん こんにちは

私も、見分けはつかないのですが、たしかに差がありますよね。美味しいものはどこか栗に似た風味を感じたこともありますよ。ただ、芋系統はあまり食べないのでかなり前のことですが。
Posted by bbfaco at 2006年06月30日 13:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花も実もある話
    コメント(14)