2010年07月11日
雷鳴は1秒間に340mすすむ。


最初は下向きに髭の生えた光の束、あたりがまっ白に。次に地震の様な振動、最後に耳をつんざくすさまじい轟音。
あれ以来、雷が人一倍怖い。まかり間違ったら私が雷にうたれていたかも知れないと思うと。。。


ピカッと光って10秒後に雷鳴が聞こえたとしても、たった3.4kmしか離れていません。
大科学実験
「音の速さを見てみよう」

Posted by bbfalco at 18:07│Comments(2)
│ロハスで楽しもう
この記事へのコメント
こんばんは
前にクラシックのコンサートに行った際に、
席がいちばん後ろのほうだったので、
指揮者の動きから一瞬遅れて音が聞こえてきたのが
面白かったです。
ちょっとだけ予知能力があるみたいな感じでした(笑)。
前にクラシックのコンサートに行った際に、
席がいちばん後ろのほうだったので、
指揮者の動きから一瞬遅れて音が聞こえてきたのが
面白かったです。
ちょっとだけ予知能力があるみたいな感じでした(笑)。
Posted by guitarbird at 2010年07月11日 20:38
guitarbirdさん こんにちは
ものは考えようで、楽しくすることも出来るのですね。そういえば昔々のそのまた昔の話ですが、武道館にクラプトンのコンサートを見に行ったときの事、私の三階席からは彼の手元が全く見えずほんとに弾いているのか?と思ったものです。もちろんスピーカーからは大音響が鳴り響いてましたけどね。
ものは考えようで、楽しくすることも出来るのですね。そういえば昔々のそのまた昔の話ですが、武道館にクラプトンのコンサートを見に行ったときの事、私の三階席からは彼の手元が全く見えずほんとに弾いているのか?と思ったものです。もちろんスピーカーからは大音響が鳴り響いてましたけどね。
Posted by bbfalco
at 2010年07月12日 13:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。