2010年07月09日
腕時計にジェネレーションギャップ


左のでかい置時計はおまけでついてきた電池式電波時計。
さて、気になるお値段ですが、両方で9800円でした。
ソーラーなので電池交換なし、時間合わせも自動調整なので手間なし。

凄い時代になったものです。
(因みに質感は金額に見合うものです^^)

聞くと携帯の時計機能で十分なのだとか。
ジェネレーションギャップをこんなところにも感じる今日この頃でおます。
本体はこれ。
カシオ計算機 ソーラー電波時計 『wave ceptor(ウェーブセプター)』 WVA-M480D-1AJF
Posted by bbfalco at 20:31│Comments(4)
│名前はまだない
この記事へのコメント
こんばんわ
私は携帯持ち歩いていますが、腕時計がないと不安ですね。
腕時計を忘れて外出した時に、やっぱり癖で先に腕を見ましたが、
そこに腕時計がないことに気づいても、携帯を見ることはしませんでした・・・
私のはソーラーですが電波時計ではなく、しかし問題ないし、
気に入っているので、もう一生新しい腕時計は買わないかもしれません(笑)。
私は携帯持ち歩いていますが、腕時計がないと不安ですね。
腕時計を忘れて外出した時に、やっぱり癖で先に腕を見ましたが、
そこに腕時計がないことに気づいても、携帯を見ることはしませんでした・・・
私のはソーラーですが電波時計ではなく、しかし問題ないし、
気に入っているので、もう一生新しい腕時計は買わないかもしれません(笑)。
Posted by guitarbird
at 2010年07月09日 21:41

guitarbirdさん こんばんは
そうですね、私もメンテナンスフリーだと壊れない限りは、おそらく買い換えることはまず無いと思います。
が、最近年齢から来るものかデジタルの表示がみずらいので、時計ではなく、人間のほうがガタが来るのが早いかもしれません^^
そうですね、私もメンテナンスフリーだと壊れない限りは、おそらく買い換えることはまず無いと思います。
が、最近年齢から来るものかデジタルの表示がみずらいので、時計ではなく、人間のほうがガタが来るのが早いかもしれません^^
Posted by bbfalco
at 2010年07月09日 21:56

あれ?いつの間にか、再開していたのですね。
全然気がつきませんでした。
お久しぶりです。
わたしも最近は腕時計をしていません。仕事以外で出かけるときぐらいでしょうか。
あとは遠足のときとか。
学校には、時計があちこちにあるので、必要ないんです。
家は電子時計にしてしまいましたが、本当はアナログが好きです。
全然気がつきませんでした。
お久しぶりです。
わたしも最近は腕時計をしていません。仕事以外で出かけるときぐらいでしょうか。
あとは遠足のときとか。
学校には、時計があちこちにあるので、必要ないんです。
家は電子時計にしてしまいましたが、本当はアナログが好きです。
Posted by piano at 2010年07月10日 08:49
pianoさん こんばんはご無沙汰しています。
そうなのですよ~、実は再開してましたがこっぱずかしいので、密かに活動していました^^
あ~、学校では必要ないかも知れません。たしかに職業でも必要か否か変化することも考えられますね。
私も直感で判るアナログが好みです。デジタル液晶は見づらいので^^
そうなのですよ~、実は再開してましたがこっぱずかしいので、密かに活動していました^^
あ~、学校では必要ないかも知れません。たしかに職業でも必要か否か変化することも考えられますね。
私も直感で判るアナログが好みです。デジタル液晶は見づらいので^^
Posted by bbfalco at 2010年07月10日 18:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。