2006年07月02日
ライトダウンキャンペーン

■このイベントは全国から39,845の施設が参加して、18日の20時から22時までの間、施設をライトアップした照明を消して地球温暖化防止を考えようと言う催しでした。
その時の各地のもようが下記より確認できます。
◆ ブラックイルミネーション 2006
えっ、私ですか・・ありがたくも業務履行中で何も出来ませんでしたよ。
なのでコンビニの消灯も知りませんでした。面目ない^^;
Posted by bbfalco at 13:30│Comments(8)
│ロハスで環境を考える
この記事へのコメント
最近は街に出ることがほとんど無いので、まったく気づくことがありませんでした。
サイトで見るとライトダウンした状況も、結構幻想的ですね♪
サイトで見るとライトダウンした状況も、結構幻想的ですね♪
Posted by Chum88 at 2006年07月02日 18:38
Chum88さん こんばんは
町の代表的なイルミネーションが一斉に消えてしまうと大停電かと思った人もいるかもしれませんね。でも、日本もまだまだ、捨てたものではないなと思いました^^
町の代表的なイルミネーションが一斉に消えてしまうと大停電かと思った人もいるかもしれませんね。でも、日本もまだまだ、捨てたものではないなと思いました^^
Posted by bbfalco at 2006年07月02日 22:37
こんばんは
あの時間にお仕事でしたか。ご苦労様です。日曜日でしたよね。クロアチアと引き分けた日ですよ。
今日も素振りしました。私が素振りすると、巨人勝つようです。平日はバットもっていないので、また危ないかも・・・。
あの時間にお仕事でしたか。ご苦労様です。日曜日でしたよね。クロアチアと引き分けた日ですよ。
今日も素振りしました。私が素振りすると、巨人勝つようです。平日はバットもっていないので、また危ないかも・・・。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年07月02日 22:51
いつまでも野球少年さん こんばんは
先月の中ごろから月末まで多忙でした。そうでした、そうでした、クロアチアの日でしたね~^^
ワールドカップも残すところ数試合、祭りの終わりが見えてきて、少々寂しくなってきましたが、4年後の日本チームは様変わりしていそうですね。
今日の試合は中止でした。残念です。
先月の中ごろから月末まで多忙でした。そうでした、そうでした、クロアチアの日でしたね~^^
ワールドカップも残すところ数試合、祭りの終わりが見えてきて、少々寂しくなってきましたが、4年後の日本チームは様変わりしていそうですね。
今日の試合は中止でした。残念です。
Posted by bbfalco at 2006年07月02日 23:05
こんばんは
会社の帰り道、ライトダウンに参加しているデパートを見たら、店の中はいつもどおりで、看板の電気は消えていました。
どんな風にライトダウンするのかな、と思っていたので「そうだよな」と、ひとり思ってました。
商売上いつも実施することは当然無理ですが、意識するキッカケとしてはいいことですね。
会社の帰り道、ライトダウンに参加しているデパートを見たら、店の中はいつもどおりで、看板の電気は消えていました。
どんな風にライトダウンするのかな、と思っていたので「そうだよな」と、ひとり思ってました。
商売上いつも実施することは当然無理ですが、意識するキッカケとしてはいいことですね。
Posted by 白パンダ at 2006年07月02日 23:19
白パンダさん こんばんは
ほんとですね、みんなで同時に実施することにも意義が感じられます。また、今回は韓国も参加したようで、世界的な広がりが期待できそうですね。
ほんとですね、みんなで同時に実施することにも意義が感じられます。また、今回は韓国も参加したようで、世界的な広がりが期待できそうですね。
Posted by bbfalco at 2006年07月02日 23:48
おはようございます、guitarbirdです
白パンダさんの書き込みを読んで思い出しましたが、
うちの近くの大手スーパーが、前に、店の壁にある
その店のロゴの電気を消したままにしていたのを見て、
閉店してるみたい、開いてるかどうか分からないと思っていたら、
みんなそう思っていたようで、ひと月くらいでまたつけるようになりました。
これは私の考えですが、必要かどうかを先ず検討してから、
つけるか消すかを考えると、或いはもっとうまく節電できるのでは、
と、思っています。
白パンダさんの書き込みを読んで思い出しましたが、
うちの近くの大手スーパーが、前に、店の壁にある
その店のロゴの電気を消したままにしていたのを見て、
閉店してるみたい、開いてるかどうか分からないと思っていたら、
みんなそう思っていたようで、ひと月くらいでまたつけるようになりました。
これは私の考えですが、必要かどうかを先ず検討してから、
つけるか消すかを考えると、或いはもっとうまく節電できるのでは、
と、思っています。
Posted by guitarbird at 2006年07月03日 06:54
guitarbirdさん こんばんは
あって当たり前の照明がなくなるとそう思ってしまうかもしれないし、また逆になくてもいいものを点けると全くの無駄になることでもあるので事前のシュミレーションは必須ですね。
これからはそこのところに気配りが出来る企業、商店などがいいイメージを持つようになるのではないでしょうか。
あって当たり前の照明がなくなるとそう思ってしまうかもしれないし、また逆になくてもいいものを点けると全くの無駄になることでもあるので事前のシュミレーションは必須ですね。
これからはそこのところに気配りが出来る企業、商店などがいいイメージを持つようになるのではないでしょうか。
Posted by bbfalco at 2006年07月07日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。