2006年08月23日
実録!夏休みの宿題

■ そういえば私の少年時代、遊びほうけた夏休みの終わりにあわてて「夏休みの友」をやって、後は彫刻刀を使って色つきのレリーフを彫る工作だけが残った事がありました。何を彫ろうか思案の結果、水をなみなみとたたえた湖の向こうに水車小屋のある夏らしい写真を見て、これを彫ろうと思い立ちました。
しかしこれが運のつき。

■ 新学期が始まって、それを持って学校に行くと感心されてしまいました。でも、あまり嬉しくなかったのはココだけの秘密にしておいて下さい。 ^^
◆ Q3:あなたの”とっておき”の「夏休みの宿題に関する思い出」
ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ |
■ガスコンロ ガスグリル ■卓上 BBQコンロ
■ツーバーナー ■トーチバーナー |
Posted by bbfalco at 03:00│Comments(16)
│ロハスで癒そう!
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
前にも書きましたが、私はほんとに、小学校時代の
夏休みの宿題の記憶が、不思議なくらいにすっぽりないんです。
なかったはずはないのですが・・・
前にも書きましたが、私はほんとに、小学校時代の
夏休みの宿題の記憶が、不思議なくらいにすっぽりないんです。
なかったはずはないのですが・・・
Posted by guitarbird at 2006年08月23日 07:38
こんにちは
私はせっかく作った紙工作の戦車を母親がソファーの上に座ったためつぶれてしまったのを作り直させたのが最も印象的です。
大人が作ったので出来がぜんぜん違いましたがもう自分的には気持ちが抑えようなかったのでした。(きちっとしていましたが自分で作ったほうがかっこ良いと思ってました)
ちなみに休みのほとんど終盤でした。
置いておいたほうも悪かったといえば悪かったのですが、狭い家でしたから仕方ない部分もあったのを言い訳しておきます。(言い訳ばっか)
私はせっかく作った紙工作の戦車を母親がソファーの上に座ったためつぶれてしまったのを作り直させたのが最も印象的です。
大人が作ったので出来がぜんぜん違いましたがもう自分的には気持ちが抑えようなかったのでした。(きちっとしていましたが自分で作ったほうがかっこ良いと思ってました)
ちなみに休みのほとんど終盤でした。
置いておいたほうも悪かったといえば悪かったのですが、狭い家でしたから仕方ない部分もあったのを言い訳しておきます。(言い訳ばっか)
Posted by 牛とろば at 2006年08月23日 17:20
guitarbirdさん こんばんは
なるほどそうなのですか~。宿題はあったのでしょうが意外とすんなり処理できていたのかも知れませんね。
なるほどそうなのですか~。宿題はあったのでしょうが意外とすんなり処理できていたのかも知れませんね。
Posted by bbfalco at 2006年08月23日 20:28
牛とろばさん こんばんは
夏休みも終盤でそんなアクシデントがあると、ついエキサイトしてしまう気持ちもわかります
お母さんもとんだ災難・・・、いや失礼^^
牛とろばさんにとっては、苦い思い出かもしれませんが、私としては微笑ましい話だと思いましたよ。
夏休みも終盤でそんなアクシデントがあると、ついエキサイトしてしまう気持ちもわかります
お母さんもとんだ災難・・・、いや失礼^^
牛とろばさんにとっては、苦い思い出かもしれませんが、私としては微笑ましい話だと思いましたよ。
Posted by bbfalco at 2006年08月23日 20:45
こんばんは
私の夏休みの思い出は、なにか親に手伝ってもらった記憶がありますが、それ以上はまったく思い出せないのです。
きっと、私の頭は都合の悪いことが封印できる構造になっているようです。
私の夏休みの思い出は、なにか親に手伝ってもらった記憶がありますが、それ以上はまったく思い出せないのです。
きっと、私の頭は都合の悪いことが封印できる構造になっているようです。
Posted by 白パンダ at 2006年08月23日 21:48
こんばんは
あはは、大うけです。
しかし、天才画家も始めは、そんなところだったかも知れませんね~。bbfalcoさん、道を誤ったかも・・・(^^ゞ。
実は、私も小学低学年の時、描いた牛の絵が特選になりまして・・・家に持って帰ったところ、大きなねずみみたいと言われたことがあります。家族といえども、遠慮しないといけない場面もありますよね(+_+)。
交通事故を起こさないためにも、これから引き続き自転車メインで参ります(*^_^*)。
あはは、大うけです。
しかし、天才画家も始めは、そんなところだったかも知れませんね~。bbfalcoさん、道を誤ったかも・・・(^^ゞ。
実は、私も小学低学年の時、描いた牛の絵が特選になりまして・・・家に持って帰ったところ、大きなねずみみたいと言われたことがあります。家族といえども、遠慮しないといけない場面もありますよね(+_+)。
交通事故を起こさないためにも、これから引き続き自転車メインで参ります(*^_^*)。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年08月23日 22:06
(≧∀≦)ぶわはははは~!!
なかなか素敵な逸話をお持ちで!
ここだけの秘密にするにはもったいない!!
是非とも日本中のみんなに伝えるべきです。いや、むしろ教科書に載せて後世に伝えるべきです。
なかなか素敵な逸話をお持ちで!
ここだけの秘密にするにはもったいない!!
是非とも日本中のみんなに伝えるべきです。いや、むしろ教科書に載せて後世に伝えるべきです。
Posted by ティコ at 2006年08月23日 22:10
白パンダさん こんばんは
アハハ、なかなか素晴らしい構造をお持ちですね。私もこの記事程度しか夏休みの宿題については覚えていません。でもリンク先の人たちのコメントを見ていると、かわいいのやホロッとくるのやら、出来すぎの話までいろいろあるものですね~。
アハハ、なかなか素晴らしい構造をお持ちですね。私もこの記事程度しか夏休みの宿題については覚えていません。でもリンク先の人たちのコメントを見ていると、かわいいのやホロッとくるのやら、出来すぎの話までいろいろあるものですね~。
Posted by bbfalco at 2006年08月23日 22:41
いつまでも野球少年さん こんばんは
やはりそう思われますか~^^
しかし、特選牛は・・、基、特選の牛の絵とはすごいじゃありませんか。よほどアーティスティックだったのでしょうね。でも、もっとすごいのは家族の方だったりして ^^v
やはりそう思われますか~^^
しかし、特選牛は・・、基、特選の牛の絵とはすごいじゃありませんか。よほどアーティスティックだったのでしょうね。でも、もっとすごいのは家族の方だったりして ^^v
Posted by bbfalco at 2006年08月23日 22:46
ティコさん こんばんは
なっ、何も後世に伝えるほどではないと思うのでここは、ど~かひとつ、穏便にお取り計らいの程よろしゅうお願い致します。^^v
なっ、何も後世に伝えるほどではないと思うのでここは、ど~かひとつ、穏便にお取り計らいの程よろしゅうお願い致します。^^v
Posted by bbfalco at 2006年08月23日 22:50
こんばんわ 窯元です。
私もギタバさんと同じく あまり夏休みの宿題の記憶が・・・
というのも貧乏性で、後で慌てるのが たまらなく不安で、夏休み始まって、3~5日くらいで できるものは全て片付けてました。(苦笑)
でも じっくりやった友人には評価では全くかないませんでしたね!(笑)
今も その癖が抜けず、何でもギrチギリってできないタチです。(苦笑)
そうそう親父が一度 水彩画を手伝った(というか書きたかったのでしょう)のですが、上手すぎて(親父は油絵が趣味で芸大を目指してたらしく)小学生には到底不可能な技法を用いた画になりました(涙) それだけは提出したくなかったですね!貯金箱も半分以上手伝われました!(それは出して、和歌山市の何かの賞に入選して 辛い思いをしましたデス)
私もギタバさんと同じく あまり夏休みの宿題の記憶が・・・
というのも貧乏性で、後で慌てるのが たまらなく不安で、夏休み始まって、3~5日くらいで できるものは全て片付けてました。(苦笑)
でも じっくりやった友人には評価では全くかないませんでしたね!(笑)
今も その癖が抜けず、何でもギrチギリってできないタチです。(苦笑)
そうそう親父が一度 水彩画を手伝った(というか書きたかったのでしょう)のですが、上手すぎて(親父は油絵が趣味で芸大を目指してたらしく)小学生には到底不可能な技法を用いた画になりました(涙) それだけは提出したくなかったですね!貯金箱も半分以上手伝われました!(それは出して、和歌山市の何かの賞に入選して 辛い思いをしましたデス)
Posted by 窯元 at 2006年08月23日 22:59
窯元さん こんばんは
な~るほど、そういう夏休みの思い出もあるのですね。^^ はっはっはっ、
芸大目指したお父さんが書いた小学生の水彩画、とんでもないことになっていたのでしょうね。貯金箱が入選してしまったときもしかりですが、親が懸命になればなるほど、子供としては辛いところ何でしょうね。
と、人事のように書いてますが、実は妻が先日なぜだか水彩でひまわりを書いていました。^^v
な~るほど、そういう夏休みの思い出もあるのですね。^^ はっはっはっ、
芸大目指したお父さんが書いた小学生の水彩画、とんでもないことになっていたのでしょうね。貯金箱が入選してしまったときもしかりですが、親が懸命になればなるほど、子供としては辛いところ何でしょうね。
と、人事のように書いてますが、実は妻が先日なぜだか水彩でひまわりを書いていました。^^v
Posted by bbfalco at 2006年08月24日 07:07
こんばんは。
ハハハハッ・・・
夏の思い出が「雪景色」とは、
bbfalcoさんもなかなかやりますねー。
もしかしたら、
小学校の伝説になってたりして。
私の場合は・・・・
guitarbirdさんと同じで、
あまりよく覚えてないんです。
でも、毎年、夏休みの終わりになると、
「やばい!どうしよう」という
危機感を抱いていた記憶はありますが・・・
ハハハハッ・・・
夏の思い出が「雪景色」とは、
bbfalcoさんもなかなかやりますねー。
もしかしたら、
小学校の伝説になってたりして。
私の場合は・・・・
guitarbirdさんと同じで、
あまりよく覚えてないんです。
でも、毎年、夏休みの終わりになると、
「やばい!どうしよう」という
危機感を抱いていた記憶はありますが・・・
Posted by adman at 2006年08月24日 20:41
admanさん こんばんは
私も、危機感は毎年抱いていましたね^^
いや、うつ状態だったのかも知れません。
この時は、もうどうにでもなれと言う気持ちだったのを覚えています。いわゆるヤケクソ気味でした。
後にも先にもヤケクソが好評価されたのはこのときだけです^^
私も、危機感は毎年抱いていましたね^^
いや、うつ状態だったのかも知れません。
この時は、もうどうにでもなれと言う気持ちだったのを覚えています。いわゆるヤケクソ気味でした。
後にも先にもヤケクソが好評価されたのはこのときだけです^^
Posted by bbfalco at 2006年08月24日 21:09
子供の頃は結構要領がよかったほうで、夏休みの宿題は休みの初日に全部(夏休みの感想も含めて)やっつけてしまってましたので思い出の宿題というのは記憶にありません。
強いて言えばこのズルに合わせて夏休みの行動を調整したことかもしれません。(笑)
強いて言えばこのズルに合わせて夏休みの行動を調整したことかもしれません。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年08月25日 11:22
Chum88さん こんにちは
夏休みの感想までやってしまうとは、なかなかスリリングな夏休みを過ごしていたわけですね。
いわゆる有言実行形は、どんな場合にせよそれを宣言すること自体すばらしいことではありませんか。
私の場合なかなか行動が伴なわず、狼中年になることもしばしばです。^^
夏休みの感想までやってしまうとは、なかなかスリリングな夏休みを過ごしていたわけですね。
いわゆる有言実行形は、どんな場合にせよそれを宣言すること自体すばらしいことではありませんか。
私の場合なかなか行動が伴なわず、狼中年になることもしばしばです。^^
Posted by bbfalco at 2006年08月26日 16:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。