2005年12月11日
かおり風景100選
環境省が平成13年に選定した「かおり風景100選」をご存知だろうか。なんとも魅力的なタイトルに惹かれて早速ページを開いてみた。年末のあわただしい時期ですがちょっと息抜きしてみませんか?
かおり風景100選
72 吉備丘陵の白桃(岡山)の注釈より
一宮地区では、なだらかな丘に一面、131haの広大な桃畑が広がり、中に入るとあまい独特のかおりがする。桃を主体としたフェスティバルも今夏で9回を迎えた。また、玉島地区の137haの北部丘陵地では、傾斜地による栽培が行われており、桃の開花・果実の実りにあわせてかおりの風景が広がる。西山地区でも開花の時期になると桃の花を楽しむ観光客が多数訪れている。
確かにこのかおり心当たりがあります^^。山がピンクに見える時期は圧巻ですよ。
イメージは黒澤の「夢」に近いかな

あなたの地域のかおりは?
58 伏見の酒蔵 ほのかに酒の香りがするのだろうか?^^
かおり風景100選
72 吉備丘陵の白桃(岡山)の注釈より
一宮地区では、なだらかな丘に一面、131haの広大な桃畑が広がり、中に入るとあまい独特のかおりがする。桃を主体としたフェスティバルも今夏で9回を迎えた。また、玉島地区の137haの北部丘陵地では、傾斜地による栽培が行われており、桃の開花・果実の実りにあわせてかおりの風景が広がる。西山地区でも開花の時期になると桃の花を楽しむ観光客が多数訪れている。
確かにこのかおり心当たりがあります^^。山がピンクに見える時期は圧巻ですよ。
イメージは黒澤の「夢」に近いかな

あなたの地域のかおりは?
58 伏見の酒蔵 ほのかに酒の香りがするのだろうか?^^
Posted by bbfalco at 13:00│Comments(6)
│ロハスで癒そう!
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
この話題、確か、どこかの出版社から新書が出ていて、
買おうと思いつつ、忘れていました・・・
最近、本は、すぐに欲しいものでなければ、
古本で出てきたら買うクセがついてしまいました。
この写真は、いかにもかぐわしい感じがしますね。
北海道はやはりラベンダー選ばれてますね。
釧路の海霧というのが、面白いです。
自分でも選びたくなりました・・・
ところで、札幌市電の話題ですが、今日辺り上げようと思っていたら、
昨日ニュースで「クリスマス電車」が走り始めたと見たので、
それを撮ってから上げます。
いま暫くお待ちください・・・
この話題、確か、どこかの出版社から新書が出ていて、
買おうと思いつつ、忘れていました・・・
最近、本は、すぐに欲しいものでなければ、
古本で出てきたら買うクセがついてしまいました。
この写真は、いかにもかぐわしい感じがしますね。
北海道はやはりラベンダー選ばれてますね。
釧路の海霧というのが、面白いです。
自分でも選びたくなりました・・・
ところで、札幌市電の話題ですが、今日辺り上げようと思っていたら、
昨日ニュースで「クリスマス電車」が走り始めたと見たので、
それを撮ってから上げます。
いま暫くお待ちください・・・
Posted by guitarbird at 2005年12月11日 15:09
こんばんはguitarbirdさん
私の家はこの写真の近くなのですが、最盛期には前を通ると確かに甘い香りがします。
人間の知覚に訴える情景は映像と共にいつまでも脳裏に焼きついてますね。
「あっ、これと同じかおり子供の頃にどこかでかいだことがある・・」とか。
私の家はこの写真の近くなのですが、最盛期には前を通ると確かに甘い香りがします。
人間の知覚に訴える情景は映像と共にいつまでも脳裏に焼きついてますね。
「あっ、これと同じかおり子供の頃にどこかでかいだことがある・・」とか。
Posted by bbfalco at 2005年12月11日 18:08
こんばんは
写真の桃畑、確かに黒澤監督の「夢」の場面を思い出しますね。私は今でも、天気雨の日は、その映画の狐の嫁入りの映像がよみがえってきて、少し怖いです。
写真の桃畑、確かに黒澤監督の「夢」の場面を思い出しますね。私は今でも、天気雨の日は、その映画の狐の嫁入りの映像がよみがえってきて、少し怖いです。
Posted by 白パンダ at 2005年12月12日 00:09
今晩は 白パンダさん
あの狐の面は私も気味悪かったです
それも大量ですから・・・余計に ^^
あの狐の面は私も気味悪かったです
それも大量ですから・・・余計に ^^
Posted by bbfalco at 2005年12月12日 20:26
こんばんは!
ピンク色で可愛い風景ですね。
こちらも、桃園が多いので春になるとピンク色のところがたくさん有ります。
中の写真も見てみましたが、うちらのところは、古い町並みだからいにしえの香りとでもいえばいいのかな。
今、外の風景は雪が降り続けていてどこもかしこも銀世界です。
ピンク色で可愛い風景ですね。
こちらも、桃園が多いので春になるとピンク色のところがたくさん有ります。
中の写真も見てみましたが、うちらのところは、古い町並みだからいにしえの香りとでもいえばいいのかな。
今、外の風景は雪が降り続けていてどこもかしこも銀世界です。
Posted by micchy at 2005年12月12日 22:53
micchyさん おはようございます
「いにしえの香り」いい響きですね~
私も、梅→桃→サクラを見ると徐々に春がちかずいている感じがして気持ちがうきうきしてきます。もっとも真冬でも浮かれている時はありますが^^
「いにしえの香り」いい響きですね~
私も、梅→桃→サクラを見ると徐々に春がちかずいている感じがして気持ちがうきうきしてきます。もっとも真冬でも浮かれている時はありますが^^
Posted by bbfalco at 2005年12月13日 06:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。