ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年06月03日

環境ブランド指数

環境ブランド指数と言うものをご存知でしょうか。えぇ、もちろん洋服やクツ、バッグの類ではないですよ。環境のブランドですからね。

各企業の環境への取り組みイメージをアンケート結果に基づいてランキングとしたものです。あくまで、アンケートによるイメージなので、実態にそぐうものか否かは判断できませんが、なかなか面白い結果になっています。

環境ブランド指数ランキング
いかがでしたか?意外と自分のおかれた立場で印象は、変ってくるものですね~

それでも不動の世界企業は、さすがと言うべきでしょうね。

トヨタ車   実は私も乗ってます。^^




ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ
ガスコンロ ガスグリル    卓上 BBQコンロ
ツーバーナー          トーチバーナー
同じカテゴリー(ロハスで環境を考える)の記事画像
熱中症指数
お盆の行事
ジャコウアゲハ発見。
熱波の2010年には・・
地球温暖化を阻止せよ!
ゲンゴロウ絶滅 東京都
同じカテゴリー(ロハスで環境を考える)の記事
 環境なぜなぜ110番 (2013-07-11 13:00)
 Co2の寿命 (2010-08-17 23:58)
 熱中症指数 (2010-08-14 21:24)
 お盆の行事 (2010-08-12 22:59)
 ジャコウアゲハ発見。 (2010-08-01 22:12)
 熱波の2010年には・・ (2010-07-27 23:00)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

トヨタだけ偏差値が飛び抜けてますね。
まあ、イメージだからと言えなくもないのかもですが、
確かトヨタは自然学校なども作ってますよね。
ちなみにうちは2位の企業の車に乗ってますが、
逆に、そんなにいいイメージを人々が持っているというのが
意外でした。
まあ、イメージですからね・・・
Posted by guitarbird at 2006年06月03日 05:47
guitarbirdさん おはようございます

トヨタはすごいですね。これだけ全方位に好印象を与えているには、それだけの裏付けがあるのでしょうね。他人事の様ですが・・。

ハイブリッドカーの開発で一歩も二歩も他社に先んじている所もイメージアップに繋がっている気がします。
Posted by bbfalco at 2006年06月03日 08:50
こんばんは

やはり、トヨタですね。
そういえば、会社の仕事仲間の車のハンドルが抜けたそうです。駐車場でのとりまわし中で、ことなきを得たようですが、トヨタらしからぬリコールでしたね。

田植え、こちらとは2ヶ月くらい違いますね~。

狩人兄ですか、ふむふむ。
私のイメージとそんなに違いませんね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月03日 20:20
以前読んだプリウスの開発物語に、こんなようなことが書いてありました。

「車が走ると環境は悪化、そうなると車は売れなくなる。この先も車を売るためには・・・、この答えをトヨタは真剣に考えた。
商売のためだけど、ただのポーズでなく軽量化、ハイブリッド、燃料電池など、本気で突き進んだ結果、今のトヨタがある。」

商売最優先っていうのも悪くないな、と思ったりしました。
Posted by 白パンダ at 2006年06月03日 22:41
いつまでも野球少年さん おはようございます

ハンドルが抜けた・・・えぇ~、おだやかではないですね。大事に至らなくてなによりです。

狩人兄分かっていただいてうれしいです。^^
Posted by bbfalco at 2006年06月04日 08:04
白パンダさん おはようございます

商売優先、正直な話ですね。
人のためになる、人が喜ぶはやっぱりスケールの大小はあっても、ものづくりの基本なんですね。コメントを読んで改めて感じましたよ。^^
Posted by bbfalco at 2006年06月04日 08:10
なんだかよくわからんランキングです。
わたしなら、グリコを一位にしたいです。
もちろん、イメージだけで理由はありません。
Posted by piano at 2006年06月04日 22:29
pianoさん こんばんは

ぷっ、ぷっ

失礼、ごもっともなご意見だと思います。
日本の子供たちの大切な栄養源をおまけと一緒に安定供給したというてんで、グリコの果たした役割は大きいですよね。

納得です^^
Posted by bbfalco at 2006年06月04日 23:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
環境ブランド指数
    コメント(8)