ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年01月29日

カタツムリ ルーブルに行く

 住友生命主催の「第30回 こども絵画コンクール」の入賞作品が発表されました。そもそも私には、その方面の才能がないので、園児達の表現力には驚くばかりです。

園児の作品ルーブルに(岐阜新聞)

 確かに、雨でぬれたカタツムリに日の光が当たると時たま七色に輝く事がありますが、その瞬間を描いたのでしょうか。^^
真実は本人のみぞ知るですが、個人的には0~4才部門の「カブトムシ」が好きです。

こども絵画コンクール 入賞者





ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ
ガスコンロ ガスグリル    卓上 BBQコンロ
ツーバーナー          トーチバーナー
同じカテゴリー(ロハスで楽しもう)の記事画像
アタマ光りだす? 第1回科学検定  
第32回 全国中学校軟式野球大会
写真甲子園2010
休日の朝
桃太郎まつりとスーパースター
牛窓のご案内
同じカテゴリー(ロハスで楽しもう)の記事
 栄冠は君に輝く 49/3957 (2013-07-14 12:00)
 アタマ光りだす? 第1回科学検定   (2013-07-12 12:00)
 100年前は涼しかったか。 (2013-07-09 12:00)
 セミ捕獲難易度 (2010-08-20 22:10)
 第32回 全国中学校軟式野球大会 (2010-08-19 21:38)
 80日間世界一周 排ガスゼロ・レース (2010-08-18 21:37)

この記事へのコメント
こ、これは凄いですね・・・!!

「全国造形教育連盟 委員長賞」のカメレオンなんか小学3年生ですか・・・。

やっぱり縛られるものがないから色んな発想が生まれるのですね。

いやはや芸術とは難しい。
Posted by ティコ at 2007年01月29日 19:04
こんばんは

小学校低学年の時に、描いた牛の絵が
特選になったことがあります・・・がっ
家族からは、大きなねずみと言われ、
傷ついた記憶がよみがえりました(^^♪
Posted by いつまでも野球少年 at 2007年01月29日 21:12
子どもの絵って味がありますね。
わたしはカタツムリの絵が好きです。

大きなねずみですか。
まず、なにを描いたのか聞くのが礼儀です。
Posted by piano at 2007年01月29日 21:24
ティコさん おはようございます

「夢のペット」驚くばかりの表現力ですね~。豊かな発想と対極にあるのが常識なのかもしれません。いつの頃からそれを忘れたのか・・・も忘れました^^。そんな事を思わせる心地いい作品でした
Posted by bbfalco at 2007年01月30日 07:13
いつまでも野球少年さん おはようございます

ほ~特選ですか!凄いではありませんか
いつの世も早熟のアーティストは周りから理解されないのかもしれません。もしそもまま才能が開花されていたらとおもいます。
Posted by bbfalco at 2007年01月30日 07:22
pianoさん おはようございます

なるほど、何を書いたかわからないときは聞くのが礼儀なのですね。実践してみます^^

絵心があるpianoさんのクラスの生徒さんは幸せかもしれません
Posted by bbfalco at 2007年01月30日 07:39
いやはや凄いですね。
描き方が上手いというよりも、構図や事象の捉え方に驚きました。

私も小学生の時に新聞社主催の写生会に参加して銅賞に終わったのですが、写生中に指導員に「湖面の表現を工夫してごらん」と言われても理解できず青色に濃淡をつけただけでした。
で、金賞の子のは赤や緑でキラキラした湖面を描いていたのを見て納得したものです。
Posted by Chum88 at 2007年01月30日 09:19
Chum88さん こんばんは

Chum88さんも絵心があったのですね。そういえば構図等は写真に通じる物があるのかもしれませんね~

正直な所、人に見せる絵を描くという作業は天性の資質もおおきいのではないかと思っています。残念ながら私には・・・好きではあるのですけどね^^;
Posted by bbfalco at 2007年01月30日 20:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カタツムリ ルーブルに行く
    コメント(8)