2007年04月09日
温暖化予想
将来の海面上昇に悩むツバル
■ 国連報告によると、地球温暖化で、2020年代には、水不足の被害者は数億人となり、2050年代には、最大30%の生物種で絶滅のおそれが高まる。また、2080年代は、1990年に比較して気温上昇が4度を超すシナリオでは、地球規模で40%以上の生物種が絶滅する。
■ あくまで予想ではありますが、ショッキングなニュースです。とはいっても、個人で出来ることは限られています。しかし、子供や孫の世代の為にも何か出来ることはあるはず、と年々開花時期が早くなってくるサクラを見て思っている今日この頃です。
■ あくまで予想ではありますが、ショッキングなニュースです。とはいっても、個人で出来ることは限られています。しかし、子供や孫の世代の為にも何か出来ることはあるはず、と年々開花時期が早くなってくるサクラを見て思っている今日この頃です。
Posted by bbfalco at 08:30│Comments(10)
│ロハスで環境を考える
この記事へのコメント
こんにちは。
ホントのところは誰にも予測できない。
って思っているから危機感が薄いのですね。
ワタミの社長も言っていましたが経済活動がなくなっても人間は死なない。
経済に支えられた人がこういう発言をするんですがじゃあ、これからどうするのかが現実として示していないのですから難しい問題です。
結局行き着くところまで行くしかないのかもしれません。
ホントのところは誰にも予測できない。
って思っているから危機感が薄いのですね。
ワタミの社長も言っていましたが経済活動がなくなっても人間は死なない。
経済に支えられた人がこういう発言をするんですがじゃあ、これからどうするのかが現実として示していないのですから難しい問題です。
結局行き着くところまで行くしかないのかもしれません。
Posted by 牛とろば at 2007年04月09日 15:12
牛とろばさん こんばんは
例えば、空気がなくなるとか、雨が降らなくなるとか人間生活に直結した事柄でないと、危機感が生まれないのでしょうね。
勿論、日本人に限った事ではありませんが。
気が付いたときにはお手上げと言うことは何とか避けたいものです。
少なくとも、ツバル共和国の人は危機感を持っていることでしょう。島国日本も他人事ではないと思うのですけどねぇ。
例えば、空気がなくなるとか、雨が降らなくなるとか人間生活に直結した事柄でないと、危機感が生まれないのでしょうね。
勿論、日本人に限った事ではありませんが。
気が付いたときにはお手上げと言うことは何とか避けたいものです。
少なくとも、ツバル共和国の人は危機感を持っていることでしょう。島国日本も他人事ではないと思うのですけどねぇ。
Posted by bbfalco at 2007年04月09日 19:07
ひえ~。おそろしいですね。国として、取り組まないといけない問題です。
ところで、サイドバーにある花をクリックしたら、すごいことになりました。
どうなっているのでしょう。不思議です。
ところで、サイドバーにある花をクリックしたら、すごいことになりました。
どうなっているのでしょう。不思議です。
Posted by piano at 2007年04月09日 20:59
こんばんは
温暖化に自転車で立ち向かっているやっちゃんです(^^♪
花をクリックしたら・・・えらいこっちゃえらいこっちゃ・・・よいよい。
温暖化に自転車で立ち向かっているやっちゃんです(^^♪
花をクリックしたら・・・えらいこっちゃえらいこっちゃ・・・よいよい。
Posted by (^^♪ at 2007年04月09日 23:11
pianoさん こんばんは
国として取り組むことが私も必要だと思っとります。
おっ、クリックして頂けましたか
得体の知れない花はニョキニョキ伸びるし、見たこともない鳥は乱舞するし、大変驚かれた事でしょう。^^
ようこそ、ワンダーランドヘ!
国として取り組むことが私も必要だと思っとります。
おっ、クリックして頂けましたか
得体の知れない花はニョキニョキ伸びるし、見たこともない鳥は乱舞するし、大変驚かれた事でしょう。^^
ようこそ、ワンダーランドヘ!
Posted by bbfalco at 2007年04月09日 23:11
(^^♪さん こんばんは
やはり、やっちゃんのように行動力のある人が、未来の地球を救うのですよ。^^v
私も最初にクリックしたときは、ここまで派手な物だとは思わなかったので、あわててしまいました。害はないので暫く置いておきます^^
やはり、やっちゃんのように行動力のある人が、未来の地球を救うのですよ。^^v
私も最初にクリックしたときは、ここまで派手な物だとは思わなかったので、あわててしまいました。害はないので暫く置いておきます^^
Posted by bbfalco at 2007年04月09日 23:18
春が早く来たと喜んでいられないのが辛いところです。
一人一人の問題が一人一人のこととして受け入れられないのが問題ですね。
偉大な神の降臨を待つしかないのでしょうかね。
一人一人の問題が一人一人のこととして受け入れられないのが問題ですね。
偉大な神の降臨を待つしかないのでしょうかね。
Posted by Chum88 at 2007年04月09日 23:59
こんばんは
以前記事にされていた、「直せないもの」で読んだ「どうやって直すのかわからないものを、こわし続けるのはやめてください」という12歳の少女の言葉は、今も自分の子供に言われているかように心に残っています。
大きなことはなかなかできないけど、すぐにできる小さなことを少しずつ増やしていきたいと思います。
以前記事にされていた、「直せないもの」で読んだ「どうやって直すのかわからないものを、こわし続けるのはやめてください」という12歳の少女の言葉は、今も自分の子供に言われているかように心に残っています。
大きなことはなかなかできないけど、すぐにできる小さなことを少しずつ増やしていきたいと思います。
Posted by 白パンダ at 2007年04月10日 00:19
Chum88さん おはようございます
そうですよね、もっと自分のこととして考える人が増えれば、社会もその方向に行くとは思うのですが・・・なかなかですね。
そうですよね、もっと自分のこととして考える人が増えれば、社会もその方向に行くとは思うのですが・・・なかなかですね。
Posted by bbfalco at 2007年04月10日 10:13
白パンダさん おはようございます
私も同じ気持ちです。
ごく普通の一市民である私が大きなことなど出来るはずもないので、身の回りで出来ることをしていこうと思っています。もしかしたら、仲間も出来るかもしれないし^^
私も同じ気持ちです。
ごく普通の一市民である私が大きなことなど出来るはずもないので、身の回りで出来ることをしていこうと思っています。もしかしたら、仲間も出来るかもしれないし^^
Posted by bbfalco at 2007年04月10日 10:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。