ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年12月01日

食料自給率と「地産地消」の話

■ 1. 中国 13.1580 2. インド 11.0340 3 .アメリカ 2.982 4 .インドネシア 2.228 5 .ブラジル 1.864 6 .パキスタン 1.579 7 .ロシア 1.432 8 .バングラデシュ 1.418 9 .ナイジェリア 1.315 10. 日本 1.281 (億人)
2005年度 国連人口基金(UNFPA)の世界人口白書 より

日本の人口は10番目なんですね~。

■ 次に食料自給率なんですが、代表的な国の2005年現在の状況は
オーストラリア 230% 、 フランス 130% 、 アメリカ 119% 、 ドイツ 91% 、 イギリス 74% 、 日本 40%  だそうです。農林水産省 総合食料局より
想像はしていましたが40%しかないとは思っていませんでした。

■ そして、2002年度の数字ですが食品産業全体での食品廃棄物の年間発生量は1131万トン!
内訳は食品製造業が483万トン、外食産業313万トン、食品小売業260万トン、食品卸売業75万トンだそうです。(農林水産省「平成15年度食品循環資源の再生利用等実態調査結果の概要」より)

食料自給率と「地産地消」の話

他の諸外国の数字はわかりませんでしたが、自給率の低さとは不釣合いな食品廃棄物の総量だと思います。総合食料局によると今現在でも約8億人が飢餓状態の危機に瀕しているとのこと。

以前聞いた言葉を思い出します「輸入してまで捨てる国」・・・・。

せめて「食べ物を残さない」と「地産地消」を心がけてみようと思います。

 でも、それだけで良いのだろうか?
食料自給率と「地産地消」の話世界で10番目に人口の多い国が。




ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ
ガスコンロ ガスグリル    卓上 BBQコンロ
ツーバーナー          トーチバーナー
同じカテゴリー(ロハスで環境を考える)の記事画像
熱中症指数
お盆の行事
ジャコウアゲハ発見。
熱波の2010年には・・
地球温暖化を阻止せよ!
ゲンゴロウ絶滅 東京都
同じカテゴリー(ロハスで環境を考える)の記事
 環境なぜなぜ110番 (2013-07-11 13:00)
 Co2の寿命 (2010-08-17 23:58)
 熱中症指数 (2010-08-14 21:24)
 お盆の行事 (2010-08-12 22:59)
 ジャコウアゲハ発見。 (2010-08-01 22:12)
 熱波の2010年には・・ (2010-07-27 23:00)

この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです

私は中学生の頃、社会科の授業か何かで
「減反政策」というのを知った時、
「どうして米を作りたいという人に作らせて、それで輸出しないのか?」
と思ったことがあります。
間違いなくコスト(助成その他)の問題で「できない」んだと思います。

でもこの「できない」は、物理的に「不可能」なわけではないですよね。
一方で、諸外国には米を作りたくても作れない場所もありますし・・・

まあ極論かもですが、
ちょっとした頭の「構造改革」すれば、
食糧自給率も地産地消もうまくいくと、信じています。

以前、農水相が、何年か後に日本の農水産物の輸出を何倍かにしよう、
と発言していたのは、ようやくそこに気づいたか・・・
と思いました。

長くなりました、すいません

では、また
Posted by guitarbird at 2005年12月01日 12:17
こんにちは 白パンダです。
>輸入してまで捨てる国
数字で見るとよく分かりました。これが現実なんですね。「もったいない」は日本特有の言葉だと最近耳にしますが、これでは胸張れない。
ここでも、やっぱり出来る事から・・・ですね。
Posted by 白パンダ at 2005年12月01日 12:47
guitarbirdさん こんばんは

その減反政策が直接の原因ではありませんが、片手間に稲作をしていた我が実家はそれを境に米を作るのをやめてしまいました。たしか地区ごとに稲作の総量が決まっていると親が言っていたと思います。やがて田んぼを売り今は住宅がたっています。

作りすぎて市場が安値安定、そのため農業従事者の所得に悪影響があるのでその為の生産調整。その後は?
と今なら思うのですがその頃はまるで他人事でした^^
Posted by bbfalco at 2005年12月01日 20:26
白パンダ さん こんばんは

この一年間の人口増加が約9000万人だそうです。今の総人口が約65億ですから単純計算であと7年もしたら今より10%増の人口になってしまいます。食糧問題もここ10年で取り組まなければならない大切なことのひとつには間違いないと思います。

でも個人のレベルでは「出来ることから」の意識を持ち実践することが最も大切ではないかと思っています。
Posted by bbfalco at 2005年12月01日 21:00
bbfalcoさん おはようございます!

>自給率の低さとは不釣合いな食品廃棄物の総量

わたしもbbfalcoさんのおっしゃるように、この問題はおかしいことだなぁ。。と思うんですよ。
そういえば、前に見たテレビで言っていたんですが、日本は水だけでも膨大な量を輸入しているとのこと。
それは、農産物や、家畜に飲ませ育てる水などを含めてのことだったんですが、それだけ世界の土地と水を占領してて、終いには残して捨てるんだから、大変な罪深いことをしているような気がしてなりませんよね。
飢餓状態の国の方々が耳にしたら、怒るんじゃないでしょうか?

>せめて「食べ物を残さない」と「地産地消」を心がけてみようと思います。

わたしもこの意見には同感です!
Posted by micchy at 2005年12月04日 06:48
micchyさん おはようございます!

そうですよね。私達が出来るのはこれくらいしかありませんが、多くの人が実行したら少しは変りますもんね^^

なにしろ1億3000万人もいるんですから。
Posted by bbfalco at 2005年12月04日 06:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食料自給率と「地産地消」の話
    コメント(6)