ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年06月19日

洗濯 ふしぎワールド

家庭で最も大量の水を使うのは、①お風呂 ②洗濯 ③台所 の順番ではないかと思うのですが、梅雨の時期でもあるので、洗濯について書かれている世界の洗濯を見ていたのですが、使用する洗剤、湯温、洗濯回数など、地域によって随分違うものなんですね~。私はほとんど洋行したことがないので、少々驚きましたよ。

花王キッズ ふしぎワールド
ふっふっふっ、またやってしまいました~^^

洗濯 ふしぎワールド




ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ
ガスコンロ ガスグリル    卓上 BBQコンロ
ツーバーナー          トーチバーナー
同じカテゴリー(ロハスで環境を考える)の記事画像
熱中症指数
お盆の行事
ジャコウアゲハ発見。
熱波の2010年には・・
地球温暖化を阻止せよ!
ゲンゴロウ絶滅 東京都
同じカテゴリー(ロハスで環境を考える)の記事
 環境なぜなぜ110番 (2013-07-11 13:00)
 Co2の寿命 (2010-08-17 23:58)
 熱中症指数 (2010-08-14 21:24)
 お盆の行事 (2010-08-12 22:59)
 ジャコウアゲハ発見。 (2010-08-01 22:12)
 熱波の2010年には・・ (2010-07-27 23:00)

この記事へのコメント
こんにちは

時間的に今は無理そうなのでまたあとにさせていただきますが、洗剤ってどれもこれも使用量が同じだと思っていたら実は違うのですね。
しかも蛍光材入りとそうでないものの両方が一般的になってきました。(昔は蛍光材入りばっかりだった)
界面活性剤が環境に悪いということと、石鹸で洗濯することの大変さの両方を秤にかけて界面活性剤を使っています。
石鹸は洗濯したときに石鹸成分が残るのが後々のシミや臭いの元になってしまうことや、洗濯機が汚れたり配水管が詰まりやすくなったりすることも問題です。
皆さんどうされているのでしょう。
Posted by 牛とろば at 2006年06月19日 15:46
クリーニング屋さんは江戸時代からあったのですね!
洗剤の選択は難しい問題ですね!
メーカーも、環境問題を考慮して改良を加えないとやっていけなくなるでしょうね。
キャンプなどでの食器洗剤も悩むところです。
Posted by Chum88 at 2006年06月19日 21:29
こんばんは

今日は、私もbbfalcoさんを見習って、
環境ねたにしてみました。
ご覧くださいね。

洗濯機を買い換え、食洗器を導入したら、水道量が激減しましたよ。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月19日 21:57
牛とろばさん こんばんは

一時の処理場が泡だらけになる様なことは、もうありませんが、界面活性剤が処理場に負荷をかけているのは周知の事実です。

かといって、牛とろばさんの言われるように、全く使用しない訳にはいかないのが現実だと思います。

ただ、界面活性剤に対する意識は当時より、格段に持つ様になったのではないでしょうか。因みに我が家も結局は使っています。
Posted by bbfaco at 2006年06月19日 23:02
Chum88さん こんばんは

水質汚染は結局のところ、人の気持ちの持ち方で激変するとは思います。特に洗剤はメーカーの技術革新によるところが大きいですね。

そうはいっても選択の自由はあるわけですから、なるべく影響の少ないものにしたいですね。

昔のクリーニング屋はさぞかし大変だったでしょうね^^
Posted by bbfaco at 2006年06月19日 23:14
いつまでも野球少年さん こんばんは

今、見てきました。
私の家にも食洗機はあるのですが、それだけでは全く変わっているという実感がありません。やはり洗濯機の割合が多いのでしょうね。
Posted by bbfaco at 2006年06月19日 23:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
洗濯 ふしぎワールド
    コメント(6)