2006年09月01日
防災について
■きょう9月1日は、防災の日です。
■マスメディアでも多く取り上げられるでしょうが、個人的に興味深いものをいくつか紹介したいと思います。
◆ 被災した方がほしかった物
キャンプ用品、ガムテープなどは想像できる範囲ですが、自転車や、靴、毛抜き、マスクなどはなかなか気が付きませんね。でも、確かにと思います。
◆ 防災!あなたの対策は間違っていた。
家具の固定や集団心理、ハザードマップ、焼き鳥の缶づめ、そして携帯電話など、意外な事柄が書かれています。携帯の手動充電器など役に立ちそうですね。
◆ 内閣府 防災情報のページ
◆
ヤフーショッピング

■マスメディアでも多く取り上げられるでしょうが、個人的に興味深いものをいくつか紹介したいと思います。
◆ 被災した方がほしかった物
キャンプ用品、ガムテープなどは想像できる範囲ですが、自転車や、靴、毛抜き、マスクなどはなかなか気が付きませんね。でも、確かにと思います。
◆ 防災!あなたの対策は間違っていた。
家具の固定や集団心理、ハザードマップ、焼き鳥の缶づめ、そして携帯電話など、意外な事柄が書かれています。携帯の手動充電器など役に立ちそうですね。
◆ 内閣府 防災情報のページ
◆
Posted by bbfalco at 07:00│Comments(12)
│ロハスな道具
この記事へのコメント
こんにちは
いつも備えをしなければと思いつつ、懐中電灯くらいしか用意しておりません。
あとカセットコンロのガス。これは結構減ってきているのでまた買い足さないとなりません。
以前も書きましたが私の備えはパニックムービーを見ること。
united93も見ました。(そのためかい!)
いつも備えをしなければと思いつつ、懐中電灯くらいしか用意しておりません。
あとカセットコンロのガス。これは結構減ってきているのでまた買い足さないとなりません。
以前も書きましたが私の備えはパニックムービーを見ること。
united93も見ました。(そのためかい!)
Posted by 牛とろば at 2006年09月01日 12:12
牛とろばさん こんにちは
なかなか、全てを揃えるのは難しいですね。
でも、少なくともキャンプ用品が使えるのは心強いと思いました。
牛とろばさん 突込みどころを残しておいてください^^
なかなか、全てを揃えるのは難しいですね。
でも、少なくともキャンプ用品が使えるのは心強いと思いました。
牛とろばさん 突込みどころを残しておいてください^^
Posted by bbfalco at 2006年09月01日 12:49
こんにちは。
被災された方がほしかったもののサイトは、
とても参考になりました。
電気もガスも、雨風しのぐ家も、
現代の文明の力を借りずに生活することができなければいけないんだなと思いました。でも、その前に、地震などから無事に逃げられるかどうかも大切ですね。
また、話は変わりますけど、
bbfalcoさんのブログが、
きょうのナチュログランキングで第4位!
ベスト4入りですね。すごい!
被災された方がほしかったもののサイトは、
とても参考になりました。
電気もガスも、雨風しのぐ家も、
現代の文明の力を借りずに生活することができなければいけないんだなと思いました。でも、その前に、地震などから無事に逃げられるかどうかも大切ですね。
また、話は変わりますけど、
bbfalcoさんのブログが、
きょうのナチュログランキングで第4位!
ベスト4入りですね。すごい!
Posted by adman at 2006年09月01日 14:51
admanさん こんばんは
自然災害の前には人が作ったライフラインなどひとたまりもないんだということがこのリストを見るだけでも想像できますね。
私は幸いにも今まで避難所に避難したことはありません。もしものとき、とっさに最良の方法を選択出来るように心構えだけはシュミレーションしておこうと思っているのですが・・・・実体験のないシュミレーションなのでこういうサイトはありがたいです。
ところで、アクセス数の件なのですが、月に一回くらいのペースでなぜだか暴走するのですよ。ふだんが200~300なのですが、その時は大体400~500位になります。今回は更に多かったのですが。
でも、ランキングに入ったのは、悪い気はしませんです、はい^^
ありがとうございました。
自然災害の前には人が作ったライフラインなどひとたまりもないんだということがこのリストを見るだけでも想像できますね。
私は幸いにも今まで避難所に避難したことはありません。もしものとき、とっさに最良の方法を選択出来るように心構えだけはシュミレーションしておこうと思っているのですが・・・・実体験のないシュミレーションなのでこういうサイトはありがたいです。
ところで、アクセス数の件なのですが、月に一回くらいのペースでなぜだか暴走するのですよ。ふだんが200~300なのですが、その時は大体400~500位になります。今回は更に多かったのですが。
でも、ランキングに入ったのは、悪い気はしませんです、はい^^
ありがとうございました。
Posted by bbfalco at 2006年09月01日 19:43
毛抜きがいるとは不思議ですね。
普段でもうちは使わないけど?
防災・・・
ほとんどなにもしていません。
普段でもうちは使わないけど?
防災・・・
ほとんどなにもしていません。
Posted by piano at 2006年09月01日 22:10
pianoさん こんばんは
おそらく毛抜きは災害時に、ピンセット代わりとして、使用されるのではないかと思っています。
ガラスの破片などを取り除く時などには重宝しそうでから。
おそらく毛抜きは災害時に、ピンセット代わりとして、使用されるのではないかと思っています。
ガラスの破片などを取り除く時などには重宝しそうでから。
Posted by bbfalco at 2006年09月01日 22:37
こんばんは
被災した方がほしかった物は参考になりました。
少しずつ用意していますが、
ホコリを防ぐためのマスク、ゴーグル、毛抜き
は思いもしませんでした。
どれも簡単に手に入るので、早速用意しておきます。
4位ですね。私も喜ばせてもらいました。
被災した方がほしかった物は参考になりました。
少しずつ用意していますが、
ホコリを防ぐためのマスク、ゴーグル、毛抜き
は思いもしませんでした。
どれも簡単に手に入るので、早速用意しておきます。
4位ですね。私も喜ばせてもらいました。
Posted by 白パンダ at 2006年09月01日 23:16
欲しかったもので「公衆電話用の10円玉」というのがありましたが、最近では公衆電話もかなり撤去されてしまいました。
携帯電話の普及により公衆電話の利用者が少なくなってきた為なのですが、災害時には公衆電話がないと不便でしょうね。
携帯電話の普及により公衆電話の利用者が少なくなってきた為なのですが、災害時には公衆電話がないと不便でしょうね。
Posted by べぃじゅ at 2006年09月01日 23:31
こんばんは
おっこのイラストは、ためしてガッテンですね。今日は時間がないので失礼しますが・・・。
太平洋にいる台風、不気味ですね~(-_-;)。
おっこのイラストは、ためしてガッテンですね。今日は時間がないので失礼しますが・・・。
太平洋にいる台風、不気味ですね~(-_-;)。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年09月02日 00:07
白パンダさん おはようございます
やっぱり、実際に経験された方の情報は参考になりますね。
大それたものではなく、ちょっとした日用品なのですが、想像してみると納得できるものばかりです。
4位の件、ありがとうございます。
やはり、ちょっとうれしいです^^
やっぱり、実際に経験された方の情報は参考になりますね。
大それたものではなく、ちょっとした日用品なのですが、想像してみると納得できるものばかりです。
4位の件、ありがとうございます。
やはり、ちょっとうれしいです^^
Posted by bbfalco at 2006年09月02日 06:45
べぃじゅさん おはようございます。
そうですね、
当時は公衆電話を利用する為には10円玉が不可欠でしたけど、今は公衆電話さえ見当たりませんからね~
緊急時の連絡用としては、やはり携帯に頼るしかないのでしょうね。携帯の電源も手動式のバッテリー充電器がありますが、いつももって歩いているわけではありませんからね~。かえって、不便かもしれませんね。
そうですね、
当時は公衆電話を利用する為には10円玉が不可欠でしたけど、今は公衆電話さえ見当たりませんからね~
緊急時の連絡用としては、やはり携帯に頼るしかないのでしょうね。携帯の電源も手動式のバッテリー充電器がありますが、いつももって歩いているわけではありませんからね~。かえって、不便かもしれませんね。
Posted by bbfalco at 2006年09月02日 06:53
いつまでも野球少年さん おはようございます
そうです、「ためしてがってん」です^^
台風がいましたか、気が付きませんでした。でも来てもおかしくはない時期ですよね。気をつけておきます。
そうです、「ためしてがってん」です^^
台風がいましたか、気が付きませんでした。でも来てもおかしくはない時期ですよね。気をつけておきます。
Posted by bbfalco at 2006年09月02日 06:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。