2006年11月29日
Jターンと言う言葉をご存知でしょうか。
◆ UJIターン支援サイト(国土交通省)
■ と、他人事のように言っている私も、訳ありUターン組なのですよ、実は。う~ん、でも、このサイト国交省のわりには内容が今ひとつのような気もします。^^;
Posted by bbfalco at 22:00│Comments(6)
│ロハスで支援
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
実は、Jターンという言葉が懐かしく聞こえました。
大学の頃よく言われていたし、その後東京にいた時もよく言われていて。
私は「Wターン」です。
生まれ→東京
中学から浪人まで→札幌
大学からあと少し→東京
今→札幌
なんで(笑)。
実は、Jターンという言葉が懐かしく聞こえました。
大学の頃よく言われていたし、その後東京にいた時もよく言われていて。
私は「Wターン」です。
生まれ→東京
中学から浪人まで→札幌
大学からあと少し→東京
今→札幌
なんで(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年11月29日 22:23
guitarbirdさん こんばんは
すばやいコメントありがとうございます。
Jターンと言う言葉昔からあったのですか、知りませんでした。私は典型的なUターンで
岡山出身→東京(学校・勤務)→岡山(勤務)です。実は長男なので宿命だと思っています^^
すばやいコメントありがとうございます。
Jターンと言う言葉昔からあったのですか、知りませんでした。私は典型的なUターンで
岡山出身→東京(学校・勤務)→岡山(勤務)です。実は長男なので宿命だと思っています^^
Posted by bbfalco at 2006年11月29日 22:30
こんばんは
Jターンは初耳です。私はプチUターン。
自宅通勤可能な距離で一人暮らし。
私も長男なので、ちょっとしたわがままをしました。
Jターンは初耳です。私はプチUターン。
自宅通勤可能な距離で一人暮らし。
私も長男なので、ちょっとしたわがままをしました。
Posted by 白パンダ at 2006年11月30日 00:44
白パンダさん おはようございます
白パンダさんも長男Uターン組でしたか^^
結局、生まれたところに帰って来ているわけですが、帰ってきた事で安心したのか、はたまた環境が合っているのかどんどん体重が上昇し始めました。あはは^^
白パンダさんも長男Uターン組でしたか^^
結局、生まれたところに帰って来ているわけですが、帰ってきた事で安心したのか、はたまた環境が合っているのかどんどん体重が上昇し始めました。あはは^^
Posted by bbfalco at 2006年11月30日 07:12
bbfalco さん こんにちは^^
秋田では随分前から「Aターン」という県独自の就職・定住支援ってのをやってます。
ちなみに「Aターン」とは「秋田県出身者もそうでない方も、みんな秋田へ来てください!! との願いを込めたオールターン(ALL TURN)の”A”と秋田(AKITA)の”A”をかけた言葉」なのだそうです。
でもPRの仕方がイマイチなんだよなぁ ウチの県。^^;
秋田では随分前から「Aターン」という県独自の就職・定住支援ってのをやってます。
ちなみに「Aターン」とは「秋田県出身者もそうでない方も、みんな秋田へ来てください!! との願いを込めたオールターン(ALL TURN)の”A”と秋田(AKITA)の”A”をかけた言葉」なのだそうです。
でもPRの仕方がイマイチなんだよなぁ ウチの県。^^;
Posted by Tamakura at 2006年11月30日 10:38
Tamakuraさん こんばんは
「Aターン」なぜだか聞いたことありますよ。
インパクトがあったので覚えていました。^^
わが岡山県は今ひとつ力を入れていないのか、その手の話題をあまり聞きません。観光にはかなり力を入れているようなんですけどね。残念です。
「Aターン」なぜだか聞いたことありますよ。
インパクトがあったので覚えていました。^^
わが岡山県は今ひとつ力を入れていないのか、その手の話題をあまり聞きません。観光にはかなり力を入れているようなんですけどね。残念です。
Posted by bbfalco at 2006年12月01日 02:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。