ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ホスピタリティクリック募金



All About スタイルストア







アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年12月02日

田舎暮らし.2

田舎暮らし.2 都会を離れてゆったりした生活が手に入る田舎暮らしですが、まず最初に気になるのが仕事の事ではないでしょうか。いくらか景気が回復基調だとはいえ、都会に比べると当然仕事は少なく自分の望んだ職種に就くのはやはり難しいと言わざるをえません。

それでも、田舎暮らしに興味のある方は、まずハローワークなど行政の就職支援を受けることを考えられるのではないでしょうか。

地方就職支援センター

田舎暮らし.2コレに類似した民間の就職斡旋も多数存在しますからそれらを利用するのも有効な手段でしょうね。

ちょっと変わったところでは、日本キャンプ協会の仕事や日本エコツーリズムでのツアーガイド、趣味を生かした登山ガイドなど、自然を紹介する仕事は一石二鳥かもしれません。^^

また、Sohoビレッジなど地域差の少ないインターネットを利用した仕事も魅力ありますね。初心者の為の在宅ワーク学校の様な所もあるので一考の価値はあると思います。





ガスバーベキューコンロ・トーチコンロ
ガスコンロ ガスグリル    卓上 BBQコンロ
ツーバーナー          トーチバーナー
同じカテゴリー(ロハスで支援)の記事画像
サンダルデザインコンテストの楽しみ方
緑のgoo
給食8食分=缶バッジ1個
田舎暮らし.1
Jターンと言う言葉をご存知でしょうか。
言葉にできない
同じカテゴリー(ロハスで支援)の記事
 サンダルデザインコンテストの楽しみ方 (2010-05-12 09:50)
 緑のgoo (2007-09-22 22:40)
 給食8食分=缶バッジ1個 (2007-04-10 08:30)
 パンパースとユニセフ (2007-01-28 10:20)
 田舎暮らし.1 (2006-11-30 23:50)
 Jターンと言う言葉をご存知でしょうか。 (2006-11-29 22:00)

この記事へのコメント
こんにちは。

webの仕事などは場所に縛られないからいいですよね。
あんまり山の中はダメですが。

近所の人は電話を引くのにNTTのサービス範囲外ということで、自費で20万円以上かけて電話を引いたそうです。
もちろんダイアルアップということです。
ISDNでさえ更に20万くらいかかるらしいです。
ADSLや光電話とは無縁ですね。
Posted by 牛とろば at 2006年12月02日 11:03
こんにちわ 窯元です。

情報インフラの整備は 田舎ほど やる必要があるんですよね。

もはやこれからの時代、「田舎だから多少 不便なのは勘弁してね」という事では 移住者は 来ないでしょうねぇ。「田舎だけど、都会と同じ情報を扱える環境」を目指す必要があると・・・常々 町の行政サイドに言ってるんですけどねぇ(苦笑)

これからますます在宅での仕事ができる社会になっていくでしょうし、そういう方々には、豊かな自然環境や、安い土地は魅力だと思うんですよね。
そして そこで、都会と変わらないネット環境があれば・・・鬼に金棒(笑)のハズではないかと
Posted by 窯元 at 2006年12月02日 13:13
こんばんは
田舎暮らしとはちょっと違いますが、最近、県外に仕事の依頼をするのに抵抗がなくなりましたね。実際に、不自由することも少なくなってきました。
以前、会社でも在宅勤務の話がありましたが、書籍や、ちゃんと仕事をするのかといったことで、これは非現実的でした。
Posted by 白パンダ at 2006年12月03日 17:35
牛とろばさん こんばんは

う~ん、20万円とは高額ですね。それでも双方向の情報伝達には変えがたいと言うところでしょうか。

本当にWEBが生活に浸透してきたとしみじみ思うお話でした。^^
Posted by bbfalco at 2006年12月03日 17:49
窯元さん こんばんは

私の業務ではもうメールの添付ファイルなくしては仕事が出来ない状態になっています^^
町政がそこのところを理解してくれれば、将来大きなメリットになる事は間違いないですよね。

豊かな自然と働きやすい環境が整えば、多くの人が振り返ってくれると、私も思います。
Posted by bbfalco at 2006年12月03日 17:58
白パンダさん こんばんは

私の業界でも中国に仕事を依頼するところが多くなってきた。

らしいです^^

まあ、コレはこれで別の問題をはらんではいるのですが・・・凄い事だと思います。

在宅勤務は個人の環境を整備する為に、よほど投資しなければ会社と同じ業務は無理のような気がします。が、業種によっても変わってきますよね。
それに、メンタル面でいつも一人は寂しいかもしれませんし^^;
Posted by bbfalco at 2006年12月03日 18:10
sohoの世界もいかがわしい業者が入り込んでいて、本来の仕事探しができない状況にあるのはザンネンですね。
これからは会社も個人もsoho的なつながりで仕事を依頼したりされたりが必要なのに、全てのsohoサイトが眉唾にみえてしまいます。

安心してsohoを利用できれば定年後も少しは安定するのだから、政府もホンモノのsohoを育てるように取り組んでもらいたいものです。
Posted by Chum88 at 2006年12月04日 21:24
Chum88さん おはようございます

Webを利用してのsohoの仕事は大変大きな可能性があると思うのですが、ある一部の方面には少々胡散臭いものも感じます。

もっとも、そのような業者は淘汰されるとは思っていますが私も、行政がある程度交通整理しないといけない時期に来ているのではないかと感じています。
Posted by bbfalco at 2006年12月05日 08:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田舎暮らし.2
    コメント(8)