2007年09月22日
緑のgoo

■パソコンを利用していると検索はつき物ですよね。大体の方がYahooやGoogleを使用していると思うのですが、この「緑のgoo」を使って検索をすると、検索回数100回につきgooの木一本、約15円の寄付を環境保護団体に出来るそうです。
■検索100回は結構かかりそうですが、ためしにサイドバーに貼ってみました。今日からスタートしますので、乞うご期待!


◆今日から出来る環境貢献
Posted by bbfalco at 22:40│Comments(8)
│ロハスで支援
この記事へのコメント
面白そうなので
私もさっそく設置してみました。
これで貢献できればいいなぁ~
私もさっそく設置してみました。
これで貢献できればいいなぁ~
Posted by べぃじゅ at 2007年09月23日 00:26
べぃじゅさん おはようございます
早速のご協力ありがとうございます
ささいな事ですが、気は持ちようですよね。小さなことからコツコツです^^v
早速のご協力ありがとうございます
ささいな事ですが、気は持ちようですよね。小さなことからコツコツです^^v
Posted by bbfalco at 2007年09月23日 07:07
こんにちわ、guitarbirdです
私も早速検索しました。
ヤフオクで落とそうと思っているギターについて調べました・・・
CO2排出量を木に換算して何本、という考え方が
世の中に定着したように最近は思います。
私も早速検索しました。
ヤフオクで落とそうと思っているギターについて調べました・・・
CO2排出量を木に換算して何本、という考え方が
世の中に定着したように最近は思います。
Posted by guitarbird at 2007年09月23日 14:33
いろいろ考えるものですね。
この間のマクドのエコ運動が新聞にも載っていました。結構、効果があるものなんですね。
うちのサイドバーのタグふれんずの風船をクリックすると、クリック募金ができます。エコに関する募金も入っていますよ。
この間のマクドのエコ運動が新聞にも載っていました。結構、効果があるものなんですね。
うちのサイドバーのタグふれんずの風船をクリックすると、クリック募金ができます。エコに関する募金も入っていますよ。
Posted by piano at 2007年09月23日 19:45
こんばんは
なかなかいい試みですね。緑のgooスタッフブログがあったので読んでいたら、9/22時点で設置されたブログはまだ500件とのこと。
私も早速設置しようかと思いましたが、文字コードとか幅とか少し難しそうなので、こんどの休みにでも挑戦してみます。
なかなかいい試みですね。緑のgooスタッフブログがあったので読んでいたら、9/22時点で設置されたブログはまだ500件とのこと。
私も早速設置しようかと思いましたが、文字コードとか幅とか少し難しそうなので、こんどの休みにでも挑戦してみます。
Posted by 白パンダ at 2007年09月26日 00:07
guitarbird さん こんばんは
そうですね、緑のイメージが直感で自然を連想させてくれますかね。なかなかいい方法だと思います。
でも、もうすこし具体的なものが尚望ましいとは思いますが、それがなんだか自分でもよくわかりません^^
そうですね、緑のイメージが直感で自然を連想させてくれますかね。なかなかいい方法だと思います。
でも、もうすこし具体的なものが尚望ましいとは思いますが、それがなんだか自分でもよくわかりません^^
Posted by bbfalco at 2007年09月26日 21:40
pianoさん こんばんは
多くの企業が、イメージアップ戦略でエコを利用しているため矛盾しているものもあるような気がします。でもそれとてしないよりはましだと思っています。
あとはどこまで浸透するかですね。私の周りではまだ残念な状態です^^;
多くの企業が、イメージアップ戦略でエコを利用しているため矛盾しているものもあるような気がします。でもそれとてしないよりはましだと思っています。
あとはどこまで浸透するかですね。私の周りではまだ残念な状態です^^;
Posted by bbfalco at 2007年09月26日 21:49
白パンダさん こんばんは
そうなのですよ。まだ、あまり知られていないようです。よかったら白パンダさんも是非設置して下さい。
因みにこのブログに貼る場合は文字コード「UTF-8」を選択すればいいと思います。
また、私はサイドバーにしか設置できませんでした。理由はよくわからないのですが^^
そうなのですよ。まだ、あまり知られていないようです。よかったら白パンダさんも是非設置して下さい。
因みにこのブログに貼る場合は文字コード「UTF-8」を選択すればいいと思います。
また、私はサイドバーにしか設置できませんでした。理由はよくわからないのですが^^
Posted by bbfalco at 2007年09月26日 21:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。