2006年11月30日
田舎暮らし.1
■ 例えば沖縄には、なんと年間約2万5千人が移住をしているそうです。しかし、一方年平均で2万人が島を出て行くと言う統計もあります。
■ 総務省自治行政局のHPでは、田舎暮らしを実際に体験出来る地域の情報が公開されています。田舎暮らしに興味のある方は堪らないHPだと思います。^^
◆ 交流居住のススメ
■ こちらでも紅葉はいよいよ終盤ですよ。
Posted by bbfalco at 23:50│Comments(8)
│ロハスで支援
この記事へのコメント
こんにちわ 窯元です。
私は まさしく移住して 田舎暮らしとなった身ですが・・・
ここのところ やたらと移住ネタでご紹介いただくことが多くなっているなぁと実感してます。
ただ、どうしても理想像ばかりが一人歩きしてしまいがちで、何事でも そうだと思いますが、価値観をどこに置くかで、大きく その評価は変わってきますよね。
田舎に来る人 去る人・・・それぞれの価値観でしょうし、また田舎に暮らし始める人も様々な価値観を持ってますから、一くくりにするのが難しいところだと思います。(わが町の自治体は やたらと移住組 等と一くくりにしようという動きになってきてますが・・・)
私は まさしく移住して 田舎暮らしとなった身ですが・・・
ここのところ やたらと移住ネタでご紹介いただくことが多くなっているなぁと実感してます。
ただ、どうしても理想像ばかりが一人歩きしてしまいがちで、何事でも そうだと思いますが、価値観をどこに置くかで、大きく その評価は変わってきますよね。
田舎に来る人 去る人・・・それぞれの価値観でしょうし、また田舎に暮らし始める人も様々な価値観を持ってますから、一くくりにするのが難しいところだと思います。(わが町の自治体は やたらと移住組 等と一くくりにしようという動きになってきてますが・・・)
Posted by 窯元 at 2006年12月01日 11:03
移住する人たちは、友だちや親戚のことはどうするんだろうなんて、余計な心配をしてしまいます。
ちょっと、旅行するのにはいいですけどね。
ちょっと、旅行するのにはいいですけどね。
Posted by piano at 2006年12月01日 20:44
最近では、都会へ出て行った子供の孫が田舎へ戻るという現象もあるらしいですね。
忙しない世の中。ゆったりとした生活に憧れて移り住む人が多くなったのでしょうか。
忙しない世の中。ゆったりとした生活に憧れて移り住む人が多くなったのでしょうか。
Posted by ティコ at 2006年12月01日 22:30
田舎暮らしには憧れもありますが、現実問題として考えるとかなりな覚悟も必要かと思いますね。
経済的余裕があれば二箇所に拠点を持つことも出来るのでしょうが、大抵の人には無理な話です。
ご紹介のサイトを利用すれば、少し違う形の旅行も出来るのではと思いました。
経済的余裕があれば二箇所に拠点を持つことも出来るのでしょうが、大抵の人には無理な話です。
ご紹介のサイトを利用すれば、少し違う形の旅行も出来るのではと思いました。
Posted by Chum88 at 2006年12月02日 08:26
窯元さん おはようございます
移住を決断するまでには、それぞれに仕事や地域の状況を充分吟味して行動に移すとは思うのですが、やはり理想が優先されてしまい、実際暮らしてみないとわからないことの多くは見落とされがちなのかもしれませんね。
また、逆にその土地からよその土地へ行きたいが移住までは決断できないという方もいらっしゃるでしょうから、同じ町の中でも価値観の違いはあると思います。そのような意味からも田舎を体験できるシステムはなかなかいいなと思っています。
移住を決断するまでには、それぞれに仕事や地域の状況を充分吟味して行動に移すとは思うのですが、やはり理想が優先されてしまい、実際暮らしてみないとわからないことの多くは見落とされがちなのかもしれませんね。
また、逆にその土地からよその土地へ行きたいが移住までは決断できないという方もいらっしゃるでしょうから、同じ町の中でも価値観の違いはあると思います。そのような意味からも田舎を体験できるシステムはなかなかいいなと思っています。
Posted by bbfalco at 2006年12月02日 08:46
pianoさん おはようございます
あはっ、そうですね~。全く気がつきませんでした。
生活圏が全く変わるわけですから親兄弟や親戚などのことも考慮する事も必要でしょうね。
あはっ、そうですね~。全く気がつきませんでした。
生活圏が全く変わるわけですから親兄弟や親戚などのことも考慮する事も必要でしょうね。
Posted by bbfalco at 2006年12月02日 08:51
ティコさん おはようございます
都会育ちの孫達が帰ってくるのですか、へぇ~
私はUターン組なのですが、ゆったりとした生活が懐かしかったです。
やっぱりこっちの方が性に合っていると思います。^^
都会育ちの孫達が帰ってくるのですか、へぇ~
私はUターン組なのですが、ゆったりとした生活が懐かしかったです。
やっぱりこっちの方が性に合っていると思います。^^
Posted by bbfalco at 2006年12月02日 08:58
Chum88さん おはようございます
拠点を2箇所、いいですね~
これこそ理想かもしれません
思い出したのが、山奥のとんでもないところにある別荘地を買わされてしまう人は、この気持ちが強いのかもしれませんね。
拠点を移動しながらの旅行、いいアイディアですね。その土地柄を味わいながら旅が出来そうな気がします^^
いつの日か私も行って見たいです。
拠点を2箇所、いいですね~
これこそ理想かもしれません
思い出したのが、山奥のとんでもないところにある別荘地を買わされてしまう人は、この気持ちが強いのかもしれませんね。
拠点を移動しながらの旅行、いいアイディアですね。その土地柄を味わいながら旅が出来そうな気がします^^
いつの日か私も行って見たいです。
Posted by bbfalco at 2006年12月02日 09:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。